横山操(読み)よこやまみさお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横山操」の意味・わかりやすい解説

横山操
よこやまみさお
(1920―1973)

日本画家新潟県西蒲原(にしかんばら)郡吉田村(現燕(つばめ)市)生まれ。1937年(昭和12)中学を出て上京、画家を志し、翌年油絵で光風会に入選。39年、日本画に転向して川端画学校に学び、40年の第12回青龍(せいりゅう)展に入選したが、同年12月に召集され、50年(昭和25)に復員以後、青龍社に『炎々桜島』(1956)、『塔』(1957)、『十勝岳』(1962)などの大作を出品し豪快な新風を樹立した。62年青龍社を脱退、65年から多摩美術大学教授を務めた。その他の代表作に水墨志向の『越路(こしじ)十景』(1968)がある。

[永井信一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「横山操」の意味・わかりやすい解説

横山操【よこやまみさお】

日本画家。新潟県生れ。川端画学校に学ぶ。1940年青竜社展入選。1940年兵役からシベリア抑留後,1950年帰国。1962年渡米。1965年多摩美大教授となる。作風を広げながら,ダイナミックな絵画を制作した。代表作《ウォール街》《塔》。
→関連項目新潟県立近代美術館

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横山操」の解説

横山操 よこやま-みさお

1920-1973 昭和時代の日本画家。
大正9年1月25日生まれ。洋画から転じ川端画学校にまなぶ。昭和15年青竜展に「渡船場」で初入選,以後31年「炎々桜島」,32年「塔」などの黒を強調した豪快な大作で受賞をかさねる。37年青竜社を脱退,のち水墨画に新境地をひらく。40年多摩美大教授。昭和48年4月1日死去。53歳。新潟県出身。ほかに水墨画「越路(こしじ)十景」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android