横山操(読み)ヨコヤマ ミサオ

20世紀日本人名事典 「横山操」の解説

横山 操
ヨコヤマ ミサオ

昭和期の日本画家 元・多摩美術大学日本画科教授。



生年
大正9(1920)年1月25日

没年
昭和48(1973)年4月1日

出生地
新潟県西蒲原郡吉田町

学歴〔年〕
川端画学校日本画部〔昭和20年〕卒

主な受賞名〔年〕
青龍賞〔昭和31年〕「炎々桜島」,日本国際美術展優秀賞(第5回)〔昭和34年〕「峡」

経歴
小学5年から油絵を描き始め、昭和12年中学卒後上京。翌13年「街裏」が光風展に初入選するが、石山雅山のすすめで日本画に転じ、14年川端画学校日本画部に入学。15年青龍展に「渡舟場」が初入選したが、同年召集を受ける。25年復員し、以後青龍展に次々と作品を発表して受賞を重ねる。37年青龍社を脱退。以後無所属となり、水墨画の制作に意欲的に取り組む。40年多摩美術大学教授に就任。46年脳卒中で倒れ、右半身不随となり、左手での制作に死力を尽した。代表作に「炎々桜島」「塔」「ウォール街」「越路十景」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横山操」の意味・わかりやすい解説

横山操
よこやまみさお
(1920―1973)

日本画家。新潟県西蒲原(にしかんばら)郡吉田村(現燕(つばめ)市)生まれ。1937年(昭和12)中学を出て上京、画家を志し、翌年、油絵で光風会に入選。39年、日本画に転向して川端画学校に学び、40年の第12回青龍(せいりゅう)展に入選したが、同年12月に召集され、50年(昭和25)に復員。以後、青龍社に『炎々桜島』(1956)、『塔』(1957)、『十勝岳』(1962)などの大作を出品し豪快な新風を樹立した。62年青龍社を脱退、65年から多摩美術大学教授を務めた。その他の代表作に水墨志向の『越路(こしじ)十景』(1968)がある。

[永井信一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「横山操」の意味・わかりやすい解説

横山操【よこやまみさお】

日本画家。新潟県生れ。川端画学校に学ぶ。1940年青竜社展入選。1940年兵役からシベリア抑留後,1950年帰国。1962年渡米。1965年多摩美大教授となる。作風を広げながら,ダイナミックな絵画を制作した。代表作《ウォール街》《塔》。
→関連項目新潟県立近代美術館

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横山操」の解説

横山操 よこやま-みさお

1920-1973 昭和時代の日本画家。
大正9年1月25日生まれ。洋画から転じ川端画学校にまなぶ。昭和15年青竜展に「渡船場」で初入選,以後31年「炎々桜島」,32年「塔」などの黒を強調した豪快な大作で受賞をかさねる。37年青竜社を脱退,のち水墨画に新境地をひらく。40年多摩美大教授。昭和48年4月1日死去。53歳。新潟県出身。ほかに水墨画「越路(こしじ)十景」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「横山操」の解説

横山 操 (よこやま みさお)

生年月日:1920年1月25日
昭和時代の日本画家
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android