横田神社(読み)よこたじんじや

日本歴史地名大系 「横田神社」の解説

横田神社
よこたじんじや

[現在地名]美保関町森山 南甫

横田山の南麓に鎮座する。旧村社。祭神は大己貴命と事代主命。境内社は八幡宮若宮神社。「出雲国風土記」島根郡に所載の横田社、「延喜式」神名帳にみえる島根郡一四座のうちの横田神社に比定されるが、下宇部尾しもうべおの同名社に比定する説もある。「雲陽誌」では横田明神、「出雲国風土記鈔」には横田大明神と記される。創立年代は不詳。もとは横田谷よこただににあり、尼子義久家臣で横田山城城主秋上伊織介の崇敬厚かったが、永禄六年(一五六三)横田山城が落城し、当社も現在地に移転したという(八束郡誌)。その後本殿が壊れ、天正九年(一五八一)に内殿が森山もりやま古関ふるせき美保神社に合祀された。


横田神社
よこたじんじや

[現在地名]三加茂町加茂

加茂中村かもなかむらの水田中にある小祠。祭神は市杵島姫命。「延喜式」神名帳の美馬みま郡に記載される同名社に比定される。「阿府志」は賀茂村横田にあり、俗称は横田弁才天とする。「阿波志」には「延喜式亦為小祀、今廃、鴨村横田里存」とあり、明治一一年(一八七八)の神社取調帳(三加茂町立歴史民俗資料館蔵)は「式内小社にて往昔より横田神社または弁財天と称す」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android