正反合(読み)セイハンゴウ

デジタル大辞泉 「正反合」の意味・読み・例文・類語

せい‐はん‐ごう〔‐ガフ〕【正反合】

《〈ドイツThese-Antithese-Synthese訳語ヘーゲル弁証法における概念発展の三段階定立反定立総合

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「正反合」の意味・読み・例文・類語

せい‐はん‐ごう‥ガフ【正反合】

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] These-Antithese-Synthese の訳語。定立・反定立・総合の意 ) ヘーゲルによって定式化された、弁証法の考え方。その論理展開を三つの段階に分けたもの。すなわち、一つの判断(正=定立)と、これに矛盾する他の判断(反=反定立)とが、いちだんと高度な総合的な判断(合=総合)に統合される過程をさす。この過程を「止揚」「揚棄」という。〔尖端語百科辞典(1931)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「正反合」の意味・わかりやすい解説

正・反・合
せいはんごう

ドイツ語のテーゼThese、アンチテーゼAntithese、ジンテーゼSyntheseの訳語である定立、反定立、総合を略したもの。フィヒテが『全知識学の基礎』(1794)で用いた概念であるが、マルクスやイギリスのヘーゲル学派がこの概念を借用して、ヘーゲルの弁証法を通俗的に説明したところ、日本にヘーゲル哲学が紹介されたとき、誤ってヘーゲルそのものが用いた概念であるかのように解され、日本では、そのままほぼ定着している。ヘーゲル自身は、分析的analytischと総合的synthetischというカントの用語法に比較的忠実であり、自己の方法を「弁証法」と名づける以前に「総合的とも分析的とも名づけられない体系の方法」とよんで、フィヒテ流の「総合・反立」というような概念操作を手厳しく批判している。「正・反・合」をヘーゲルの概念であると誤解した場合に生ずる内容上のずれは、ヘーゲルの弁証法が著しく「総合」に重点を置くもののように解される点にある。彼は「〈あれかこれかEntweder-Oder〉以外にまだ第三のものがあることを知っていなければ、思弁的なものを知っているとはいえない。この第三のものとはすなわち〈あれもこれもSowohl, als auch〉と、〈あれでもこれでもないWeder-Noch〉とである」と語って、双方否定を踏まえない安易な総合を退けている。

 フィヒテは、人間の知識の何物にも依存しない根本命題を求めて、それはまず「自我=自我」という第一原理にあるという。同一律A=Aが成り立つためには、AをAだと知る自我が自己同一者として自己を存在させるのでなければならない。ところが、非AはAでないといえるためには、自我に対立する非我がなければならない(第二原理)。同じ自我がAと非Aを区別するのであるから、自我の内部に分けられた自我と非我があることになる(第三原理)。

 ここから、彼は、対立の徴標を求める操作を「反立」的とよんで、対立に等しさの徴標を求める操作を「総合」的とよび、ともに第一原理の表す「定立」に基づくものとしたのである。

[加藤尚武]

『廣松渉編『世界の思想家12 ヘーゲル』(1976・平凡社)』『マルクス著、山村喬訳『哲学の貧困』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の正反合の言及

【弁証法】より

…いっさいの悟性的固定化の排却と相即する弁証法的存在観においては,万物が流転的生滅の通時的変化相で観ぜられるだけでなく,万象が相互的浸透の共時的関連相で観ぜられる。この存在観のもとでは,いわゆる〈実体〉や〈本質〉でさえ変化するものとされ,しかもその変化は〈否定の否定〉を通じて,正・反・合の段階的進展相を呈するものとされる。
[マルクス,エンゲルス]
 マルクスは,ヘーゲル弁証法の〈観念論的倒錯〉を是正しつつ,合理的核心を継承しようとする。…

※「正反合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android