20世紀日本人名事典 「武村耕靄」の解説
武村 耕靄
タケムラ コウアイ
- 生年
- 嘉永5年1月(1852年)
- 没年
- 大正4(1915)年6月6日
- 出生地
- 江戸・芝(現・東京都港区)
- 本名
- 武村 千佐子
- 別名
- 別号=玉蘭軒
- 学歴〔年〕
- 共立女学校卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本絵画協会絵画共進会一等褒状(第1回)〔明治29年〕「晃山戦場原秋草図」
- 経歴
- 仙台藩士の娘として生まれる。はじめ山本琴谷に絵の手ほどきを受け、元治1年(1860年)より南北合派の日本画家・春木南溟に師事。のちには川上冬崖から洋画も学んだ。明治維新後の一時期、禄を失った家族を養うために輸出用の扇面画を描く。横浜の共立女学校を卒業後、工部省の通訳・絵画助教などを経て明治9年に東京女子師範学校教諭となり、英語や絵画を教えた。フェノロサや狩野芳崖の画論に影響を受けて制作に邁進し、29年の第一回日本絵画協会絵画共進会に「晃山戦場原秋草図」を出品し、一等褒状を受賞。他にも龍池会や日本画会などでも活動し、日本南宗画会では幹事を務めた。この間、明治19年東京女子高等師範学校教授に就任。自作の絵を用いた図画教科書を作成するなど、草創期の図画教育に重要な役割を果たした。31年に教職を辞したのちは、東京小石川に画塾を開き、引き続いて絵画の指導に当たった。40年文展開設に際し、評議員として正派同志会の結成に参画。晩年は鎌倉に住んだ。作品は他に「牡丹」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報