歯肉から出血したときの対応(読み)しにくからしゅっけつしたときのたいおう

家庭医学館 の解説

しにくからしゅっけつしたときのたいおう【歯肉から出血したときの対応】

 とにかく清潔なガーゼか綿で出血部位をしっかり押さえることです。出血部位に親指程度の大きさのガーゼなどを置き、しっかりかんで押さえます。もちろん、ハンカチタオルでも結構ですが、ティッシュペーパーはだめです。
 口の中からの出血は唾液(だえき)が加わりますので、実際よりも多く出血しているように見えます。気持ちがあせり、頻繁(ひんぱん)にガーゼを換えると止血が長引きます。15分以上はじっと押さえないと止血しません。
 口の奥で出血すると、のどに流れやすく、気管に入り窒息(ちっそく)する危険があります。横になり、くびを横にむけてのどの奥に流れないようにします。
 まず精神的に落ち着くようにつとめ、安静にして血圧を下げます。止血してもすぐには運動や、風呂(ふろ)に入ったり、飲酒をしてはいけません。
 歯肉出血の多くは歯周炎(ししゅうえん)(コラム歯肉炎と歯周炎」)が原因ですが、白血病(はっけつびょう)の初期症状の大部分が歯肉出血で、血小板減少症(けっしょうばんげんしょうしょう)や血友病(けつゆうびょう)などの血液疾患糖尿病肝硬変(かんこうへん)などでもみられるので、原因を調べることが重要です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android