毛沢東思想(読み)もうたくとうしそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「毛沢東思想」の意味・わかりやすい解説

毛沢東思想
もうたくとうしそう

中国共産党主席・毛沢東の革命思想で、戦略と戦術、世界認識、当面の社会主義建設の理念などを包括した中華人民共和国の国家的イデオロギーであった。マルクス・レーニン主義の中国的な発展形態ともいえるが、カリスマ的な毛沢東個人崇拝体制の極致において毛沢東思想を絶対化していたころの中国では、それをマルクスレーニン主義の現代における最高の発展形態だと規定していた。毛沢東思想という用語は1945年の中国共産党七全大会で党規約に規定され、その後、1958年の同八全大会ではスターリン批判の影響もあって党規約から削除されたが、1965年後半から開始された、いわゆるプロレタリア文化大革命では、中ソ論争の激化とともにふたたび毛沢東思想の優位性が強調されるようになった。文化大革命は、毛沢東思想で純血化された中国共産党の再建と毛沢東思想による権力支配の一元化を求めて毛沢東自身が発動した激烈な党内闘争であり、広範な大衆を巻き込んだ「大衆運動化された権力闘争」であった。1969年4月の中国共産党九全大会で新しく採択された党規約の「総綱」のなかでは、「中国共産党は、マルクス主義レーニン主義・毛沢東思想を自己の思想を導く理論的基礎とする」とされた。従来の「マルクス・レーニン主義」という表現から「マルクス主義・レーニン主義・毛沢東思想」という表現への変化にみられるように、マルクスの時代、レーニンの時代と異なった毛沢東時代の到来が歴史的に区分されて公式に唱導されたのである。同時に「毛沢東思想は、帝国主義が全面的崩壊に向かい、社会主義が全世界的勝利に向かう時代のマルクス・レーニン主義である」とされた。ここにみられるように、毛沢東思想とは、単に毛沢東の革命思想一般をさすものではなく、それは毛沢東的な理論と実践の一つの包括的な体系として称揚されたのであり、まさに毛沢東主義Maoismといいかえることができよう。そこには、毛沢東思想こそ現代における唯一の正統的なマルクス・レーニン主義であり、むしろその最高の発展だとしてこれを普遍化しようとする願望と執念が込められていたといえよう。

 とはいえ、そのような意図にもかかわらず、毛沢東思想にはやはり、半封建・半植民地の広大な土壌において中国民族の再生と統一を求める強烈な民族意識のもとに、農民主体的な武装闘争として展開されてきた中国革命の特徴がそのまま反映していたといえよう。つまり、毛沢東思想の基本的な性格としては、〔1〕農民とくに貧農・下層中農に依拠した農民主体的な革命経験の絶対化、〔2〕きわめてユニークな遊撃戦の戦略と戦術および「政権は銃口から生まれる」(毛沢東)という信念にみられる毛沢東軍事思想の全面的発現、〔3〕このような中国革命の経験を「中華思想」の拡大再生産ともいえる民族意識で支えている強烈なナショナリズム、を数え上げることができよう。

 しかし、文化大革命が中国社会に未曽有(みぞう)の混乱をもたらして失敗したため、1976年の毛沢東の死後は、いわゆる非毛沢東化De-Maoizationが図られて今日に及んでいる。

 中国共産党は、依然として毛沢東思想をその党規約にも掲げ、「四つの基本原則」の一つになっているが、今日の「改革開放」政策の推進とともに毛沢東思想はもはや実質的に過去のものとなっている。1993年の毛沢東生誕100周年記念前後の時期に、鄧小平(とうしょうへい)主導の「改革・開放」路線に抵抗する保守派が毛沢東思想への回帰を唱えはしたが成功せず、かつて毛沢東思想のエッセンスを集めて全中国の「赤いバイブル」ともなった『毛沢東語録』の普及も、もはや歴史の一齣(ひとこま)になってしまった。

[中嶋嶺雄]

『毛沢東選集刊行委員会編訳『毛沢東選集』全9巻(1955~61・三一書房)』『中嶋嶺雄訳『毛沢東語録』(講談社文庫)』『中嶋嶺雄著『現代中国論――イデオロギーと政治の内的考察』増補版(1971・青木書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「毛沢東思想」の意味・わかりやすい解説

毛沢東思想
もうたくとうしそう

中国の政治家,思想家毛沢東の革命思想の総称。 1927年の国共分裂後,毛沢東は農村革命根拠地を拡大して都市を包囲するという戦略方針のもとで,農民を主体に階級闘争を推し進め,広範な民衆に依拠する大衆路線をとりながら,マルクス=レーニン主義を半植民地・半封建社会の中国に適応させつつ,新民主主義革命あるいは人民民主主義革命として中国革命を遂行していった。また思想改造を重視し,42年以後幹部の思想改造運動,整風運動を行なった。経済部門での社会主義的改造が基本的に達成された 57年以後,社会主義社会でも人民内部になお矛盾が存在するという見解を表明し,さらにそれを発展させて,資本主義から共産主義への過渡期である社会主義社会でも,なお長期にわたり階級闘争が続くと主張した。この理論は 66年以後の文化大革命の理論的基礎となり,さらに民族解放運動の重視,大国主義の否定,不断革命論に基づく大同の理想の追求なども,毛沢東思想の主要な特徴としてあげることができる。 (→中国共産党 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「毛沢東思想」の解説

毛沢東思想

中国革命の指導者であり、中国共産党主席として絶大な権威を保持していた毛沢東(1893〜1976)の革命思想。毛沢東思想という言葉そのものは1945年の中国共産党7全大会で党規約に収められたが、58年の同8全大会ではスターリン批判の影響で党規約から削除された。しかし文革に伴う中ソ対立の激化を背景に、再度、前面に押し出された。特徴としては、(1)農民主体的、とりわけ貧農・下層中農を中心とした土地革命の重視、(2)「政権は銃口から生まれる」(毛沢東)といった軍事思想と、遊撃戦中心の戦略・戦術の展開、(3)中国革命の経験を重視するナショナリズム、があげられよう。毛沢東思想は現在も党規約に定められ、4つの基本原則の1つになってはいるが、現実には『毛主席語録』と同様、すでに過去のものになっている。

(中嶋嶺雄 国際教養大学学長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android