毛生薬(読み)けはえぐすり

精選版 日本国語大辞典 「毛生薬」の意味・読み・例文・類語

けはえ‐ぐすり【毛生薬】

  1. 〘 名詞 〙 毛を生えさせるための薬。
    1. [初出の実例]「おんみつで毛はへ薬を買にやり」(出典:雑俳・幸々評万句合‐安永二(1773)情二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「毛生薬」の意味・わかりやすい解説

毛生薬 (けはえぐすり)

頭髪脱毛防止と養毛を目的とする化粧品および医薬部外品(薬用養毛剤)の慣用名で,現在はヘアトニックと呼ばれているもの。トニックは強壮にするという意味で,頭髪に清涼感をあたえるエチルアルコールメントール,頭皮を刺激し発毛を促進するトウガラシチンキなどのチンキ類,ふけ,かゆみをおさえるレゾルシン抗ヒスタミン剤,そのほかホルモンやビタミン類などが配合されている。古代エジプト以来,蛇の油やタマネギの汁を塗ったりして発毛を促した記録は多いが,ヨーロッパでは17世紀に入るとかつら)が流行したのでその必要性は少なくなった。中国では唐代の《千金翼方》などの医書に各種生薬を猪脂に配合した〈生髪膏(こう)〉などがあり,日本では《都風俗化粧伝(みやこふうぞくけわいでん)》に〈髪生え薬の伝〉として各種生薬をゴマ油でといた処方などがある。明治以降,男性の髪形断髪となったため,頭髪香水,ベーラム,ヘアトニックなど,アルコール基剤の化粧品となって今日に至っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「毛生薬」の意味・わかりやすい解説

毛生薬【けはえぐすり】

毛根を刺激し毛髪発生を促す薬。一般にヘアトニックとよばれるもの。レゾルシン,サリチル酸カンフル,メントール,アルコールなどの混液や,性ホルモンヒノキチオールなどが用いられるが,はげの特効薬として有効といえるものはほとんどない。毛根のない部分には植毛植毛術)が,病気に起因する脱毛には原因療法が必要。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android