20世紀日本人名事典 「池内友次郎」の解説
池内 友次郎
イケノウチ トモジロウ
- 生年
- 明治39(1906)年10月21日
- 没年
- 平成3(1991)年3月9日
- 出生地
- 東京市麴町区富士見町(現・東京都千代田区)
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学予科中退,パリ音楽院〔昭和12年〕修了
- 主な受賞名〔年〕
- レジオン・ド・ヌール勲章シュバリエ章〔昭和37年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和52年〕,文化功労者〔昭和61年〕
- 経歴
- 俳人・高浜虚子の次男に生まれ、虚子生家の養嗣子となる。慶大を中退し、昭和2年渡仏、日本人として初めてパリ国立音楽院(コンセルヴァトワール)に入学。ビュッセルらに師事し、理論・作曲を学ぶ。帰国後、日大芸術科教授を経て、戦後は22年東京芸大作曲科教授となり、数多くの作曲家を育て、またすぐれた門下生をパリ音楽院に送りこみ大成させた。作品に弦楽四重奏曲「熊野」などの3曲をはじめ、ピアノ曲・歌曲があるが、「和音構成音」「和音外音」「学習追走曲」など理論書の著作、ダンディーの「作曲法講義」などのすぐれた訳書で知られる。37年レジオン・ド・ヌール勲章受章、61年文化功労者。著書に「父高浜虚子」があり、パリ留学中は虚子の句の仏訳をしたこともある。俳句は「ホトトギス」に拠ったが、句集に「調布まで」「池内友次郎句集」「池内友次郎全句集」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報