沖電気工業(読み)おきでんきこうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沖電気工業」の意味・わかりやすい解説

沖電気工業(株)
おきでんきこうぎょう

通信機メーカーの老舗(しにせ)。通称OKI(オキ)。1881年(明治14)沖牙太郎(おききばたろう)が東京・京橋(きょうばし)で電信・電話機等製造を目的に創業した明工舎前身。1889年沖電機工場、99年沖商会となり、1917年(大正6)に沖電気となった。第二次世界大戦前はおもに電話機、無線通信機、自動交換機などを生産した。戦後の1949年(昭和24)沖電気は解散、第二会社として沖電気工業が発足し、日本電信電話公社(現日本電信電話株式会社)に納入する大手通信機メーカーの道を歩んだ。1950年代後半以降、通信機メーカーからの脱却を目ざし、新事業に進出した。1961年に中型コンピュータOKITAC‐5090を開発したが、大型コンピュータは63年設立の合弁会社沖ユニバックにゆだね、小型コンピュータと周辺端末装置に専念、また金融機関等のオンライン端末システムを次々と手がけ、「端末の沖」の実績を築いた。通信部門でも電子化を進め、電子交換機時代のスタートを切った。OA部門にも積極的に進出し、半導体事業での超LSIなどの電子デバイス技術と相まって、総合エレクトロニクスメーカーの地位を築いた。2008年10月、会社分割により株式会社OKIセミコンダクタを設立し、半導体事業を分離した。資本金769億円(2008)、売上高4088億円(2008年3月)。

[中村青志]

『日本経営史研究所編『進取の精神――沖電気120年のあゆみ』(2001・沖電気工業)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沖電気工業」の意味・わかりやすい解説

沖電気工業
おきでんきこうぎょう

通信機,電子事務機メーカー。 1881年沖牙太郎により個人創業。 1907年沖商会となり,12年沖電気として改組設立,49年その第二会社として現社設立。電子事務機,交換機に力を注いだが,62年コンピュータ工場を新設し,63年アメリカのスペリーランド (現ユニシス) との合弁会社沖ユニバック設立。輸出面ではプリンタなど OA機器,半導体が中心。金融向けコンピュータ端末に強み発揮。売上構成比は,電子通信装置 32%,情報処理装置 43%,電子デバイス 24%,その他1%。年間売上高 6731億 7000万円 (連結。うち輸出 12%) ,資本金 678億 4900万円,従業員数 9713名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「沖電気工業」の意味・わかりやすい解説

沖電気工業[株]【おきでんきこうぎょう】

1949年設立の通信機メーカー大手。1912年前身の沖電気(株)が創設。1949年企業再建整備法により第2会社として設立。電子通信機器(交換機・電話機),情報処理機器(電子計算機システム・入出力装置),電子デバイス(集積回路)を製造。NTTと関係の密な企業で,また伝統的に金融端末が強い。本社東京,工場沼津,高崎,本庄ほか。2011年資本金440億円,2011年3月期売上高4326億円。売上構成(%)は,情報通信システム60,プリンタ29,EMS7,その他4。海外売上比率29%。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「沖電気工業」の解説

沖電気工業

正式社名「沖電気工業株式会社」。略称「OKI」。英文社名「Oki Electric Industry Co., Ltd.」。電気機器製造業。明治14年(1881)前身の「明工舎」創業。昭和24年(1949)設立。本社は東京都港区虎ノ門。電子部品・通信機器メーカー。企業向け通信機器が主力。金融機関の現金自動預払機のシェアはトップクラス。プリンター製造も。東京証券取引所第1部上場。証券コード6703。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

世界大百科事典(旧版)内の沖電気工業の言及

【コンピューター産業】より

…60‐61年ころになると,パラメトロンはトランジスターに比べ速度が遅く消費電力が大きいため,コンピューターの回路素子に用いられなくなり,回路素子の主流はトランジスターとなった。トランジスター式コンピューターは59年に東芝のTOSBAC2100型,日立製作所のHITAC301型,日本電気のNEAC2203型が開発され,60年沖電気工業のOKITAC5090型,61年富士通のFACOM222型が開発され,これらは証券会社や商事会社,生命保険会社などに納入された。なかでも1960年完成の日本最初のオンライン・リアルタイム・システムである国鉄の自動座席予約装置,MARS‐1は,最新のコンピューター利用法として評判が高かった。…

【通信機工業】より

東芝の前身である田中製造所が75年に設立された。沖電気工業は81年に明工舎としてスタートし,89年に沖電機工場,1912年に現社名になっている。日本電気は1898年に設立され,富士通は1923年に富士電機製造としてスタートしている。…

※「沖電気工業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android