普及版 字通
「沛」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
沛 (はい)
Pèi
中国,江蘇省北西部,徐州地区に属する県。沛県は秦代に置かれ,初め泗水郡の郡治であったが,漢代に郡が沛郡に改められると治所は相県(安徽省宿県北東)に移された。以来沛郡,沛国,彭城(ほうじよう)郡,徐州などに属して現在にいたる。漢の創始者である高祖劉邦の出生地で,彼は前209年に沛の住民に推されて沛公となり,ここを本拠に兵を挙げ,ついに天下統一を達成した。建国の功臣,蕭何(しようか),曹参(そうさん),周勃,夏侯嬰(かこうえい),樊噲(はんかい)らはいずれもこの地の出身であった。
執筆者:永田 英正
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
沛
はい
Pei; P`ei
中国,漢代の町。現在の江蘇省北端,徐州専区に位置する。劉邦 (→高祖) の出身地で,蕭何 (しょうか) ,周勃,夏公嬰ら功臣の出身地。秦の泗水郡,漢の沛郡,後漢の沛国,以後沛郡,彭城郡,徐州などに属した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 