法術(読み)ホウジュツ

精選版 日本国語大辞典 「法術」の意味・読み・例文・類語

ほう‐じゅつハフ‥【法術】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 法律によって国を治める手だて。法家の術。〔新論‐法術〕
  3. 手段。方法。
    1. [初出の実例]「不思量底如何思量、これ非思量なり。これすなはち坐禅の法術なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)坐禅儀)
  4. ほうじゅつ(方術)
    1. [初出の実例]「或法術之士、稟天機而多方」(出典本朝文粋(1060頃)三・鳥獣言語〈菅原涼茂〉)
  5. 法令を適用して紛争を解決するなど、法理実地に応用すること。
    1. [初出の実例]「弟子曾子に典獄の法術を問也」(出典:足利本論語抄(16C)子張第十九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む