
水なり」とあり、〔書、尭典〕に洪水、〔書、大禹
〕〔孟子、告子下〕に
水に作る。〔書、康誥〕に「乃ち洪大(おほ)いに治まれることを誥(つ)ぐ」と副詞に用いる例がある。洪水はまた鴻水に作る。
・
(降)ho
mは声義近く、洪水はまた鴻水・
水に作る。
▶・洪涯▶・洪赫▶・洪闊▶・洪基▶・洪軌▶・洪毅▶・洪輝▶・洪居▶・洪業▶・洪鈞▶・洪恵▶・洪元▶・洪原▶・洪湖▶・洪荒▶・洪才▶・洪災▶・洪殺▶・洪細▶・洪志▶・洪姿▶・洪施▶・洪嗣▶・洪赦▶・洪儒▶・洪渚▶・洪緒▶・洪腫▶・洪鐘▶・洪津▶・洪酔▶・洪水▶・洪声▶・洪川▶・洪繊▶・洪祚▶・洪藻▶・洪族▶・洪大▶・洪沢▶・洪知▶・洪冑▶・洪暢▶・洪図▶・洪統▶・洪
▶・洪濤▶・洪洞▶・洪徳▶・洪寧▶・洪波▶・洪伐▶・洪範▶・洪庇▶・洪費▶・洪筆▶・洪
▶・洪夫▶・洪覆▶・洪紛▶・洪模▶・洪奔▶・洪名▶・洪溟▶・洪
▶・洪
▶・洪溶▶・洪瀾▶・洪流▶・洪亮▶・洪梁▶・洪量▶・洪烈▶・洪
▶・洪炉▶・洪朗▶・洪論▶
洪・鈞洪・繊洪・厖洪・奔洪出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...