デジタル大辞泉
「流風」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅう‐ふうリウ‥【流風】
- 〘 名詞 〙
- ① 流れ伝わってくる風。そよそよと吹いてくる風。微風。また、音などが風に乗って伝わること。
- [初出の実例]「流風所レ煽、延覃二上国一」(出典:日本詩史(1771)二)
- [その他の文献]〔張衡‐南都賦〕
- ② 風教の流布すること。また、風潮が広まること。流行の風潮。
- [初出の実例]「師傷二其仁一、弟子傷レ智、流風一成、滔滔弗レ反」(出典:訳文筌蹄初編(1714‐15)題言十則)
- [その他の文献]〔司馬相如‐難蜀父老〕
- ③ 昔からの教化ののこっているもの。先人ののこした美風。教化の遺風。
- [初出の実例]「古公居岐、流風遺俗有存者」(出典:峨眉鴉臭集(1415頃)虎笑渓住定林)
- [その他の文献]〔孟子‐公孫丑・上〕
- ④ 流派独特の風(ふう)。また、一般に趣。
- [初出の実例]「この書、古を述、新を添、流風文采、おのづから奇なり」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)後)
- 「尾形光琳の流風(リウフウ)に文晁の写生精神を搗き絆ぜた気韻の高い絵を」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉六下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「流風」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 