デジタル大辞泉
「浜菱」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はま‐びし【浜菱】
- 〘 名詞 〙 ハマビシ科の一年草。熱帯に広く分布し、日本では、本州中部以西、四国、九州の海岸の砂浜に生える。茎は地表をはい、長さ一メートルに達し、全体に細毛がある。葉は羽状複葉で四~八対の小葉からなる。各小葉は長楕円形で長さ七~一五ミリメートル。夏、葉腋に黄色い五弁花が一個ずつ咲く。果実はヒシの実に似、径約一センチメートルの球形。熟すと五裂し、各裂片に二個の太いとげがある。漢方では果実を蒺
子(しつりし)といい強壮薬とする。漢名、蒺
。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浜菱 (ハマビシ)
学名:Tribulus terrestris
植物。ハマビシ科の一年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 