浮葉(読み)うきは

精選版 日本国語大辞典 「浮葉」の意味・読み・例文・類語

うき‐は【浮葉】

〘名〙 水面に浮いている葉。特に、夏の初め、蓮の根茎から出た新葉をいう。《季・夏》
蜻蛉(974頃)中「花にさき実になりかかる世をすててうきはの露と我ぞけぬべき」

ふ‐よう ‥エフ【浮葉】

〘名〙 葉身が水面に浮いている浮生植物浮葉植物の葉。サンショウモ・ウキクサなどは前者、ヒツジグサ・コウホネ・ヒシなどは後者の例。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「浮葉」の意味・読み・例文・類語

うき‐は【浮(き)葉】

水面に浮いている葉。特に、初夏ハスの根茎から出た若葉 夏》堰守せきもり篝火あかき―かな/楸邨

ふ‐よう〔‐エフ〕【浮葉】

水生植物の葉のうち、水面に浮かんでいる葉。→水中葉水上葉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浮葉」の意味・わかりやすい解説

浮葉
ふよう

葉身を水面に浮かべる葉。根が水の底の土中にある植物では長い葉柄をもって葉身を水面に浮かべるが(ハスなど)、サンショウモなどでは個体全体が浮いた状態となる。ハスなどの浮葉では、葉の水面に出ている上面気孔がある。サンショウモの沈水葉は根のように細長くなっており、浮葉と形が違うが、ともに葉に相当する器官である。クロモカナダモなどでは沈水葉だけで、浮葉をもたない。

[原 襄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「浮葉」の解説

浮葉 (ウキバ)

植物。スイレン科の抽水性多年草,園芸植物,薬用植物。ハスの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android