デジタル大辞泉
「深重」の意味・読み・例文・類語
しん‐ちょう【深重】
[名・形動]《「じんちょう」とも》
1 いくえにも重なること。著しく大きいこと。また、そのさま。しんじゅう。「深重な罪を負う」
2 深みがあって重々しいさま。
「其書の意味―、論説高尚にして」〈織田訳・花柳春話〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐じゅう‥ヂュウ【深重】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 古くは「じんじゅう」 ) 幾重にもつみ重なること。度数の多く重なること。深く大きいこと。また、そのさま。しんちょう。
- [初出の実例]「我等前世(ぜんぜ)に罪障深重にして賤き獣と生たり」(出典:今昔物語集(1120頃か)五)
- 「慈悲深重(ジンヂウ)にして、三衣の破れたる事をかなしまず」(出典:太平記(14C後)一二)
- [その他の文献]〔張九齢‐晩憩王少府東閣詩〕
しん‐ちょう【深重】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「じんちょう」とも )
- ① =しんじゅう(深重)
- [初出の実例]「慈悲深重(シンテウ)の故に浄土にも居給はず」(出典:米沢本沙石集(1283)二)
- ② 深みがあっておもおもしいこと。また、そのさま。〔布令字弁(1868‐72)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「深重」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 