20世紀日本人名事典 「清水脩」の解説
清水 脩
シミズ オサム
昭和期の作曲家 全日本合唱連盟名誉会長;日本オペラ協会会長。
- 生年
- 明治44(1911)年11月4日
- 没年
- 昭和61(1986)年10月29日
- 出生地
- 大阪府
- 別名
- 筆名=龍田 和夫
- 学歴〔年〕
- 大阪外国語学校仏語科〔昭和7年〕卒,東京音楽学校選科〔昭和14年〕修了
- 主な受賞名〔年〕
- 音コン作曲部門第1位(第8回)〔昭和14年〕「花に寄せたる舞踊組曲」,芸術祭賞(放送音楽部門 昭25年度・29年度・48年度),芸術選奨(放送脚本 第1回 昭25年度)〔昭和26年〕「インド旋律による四楽章」,尾高賞(佳作 第1回 昭27年度)〔昭和28年〕「交響曲第1番」,伊庭歌劇賞,毎日音楽賞(第7回 昭30年度)「歌劇『修善寺物語』」,舞踊ペンクラブ賞〔昭和34年〕,紫綬褒章〔昭和50年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和57年〕
- 経歴
- 大阪四天王寺の真宗大谷派寺院の子に生まれる。東京音楽学校で橋本国彦、細川碧に師事し、昭和14年第8回音楽コンクール作曲部門第1位に入選。戦後、26年に芸術選奨、28年に尾高賞を受賞し作曲家としての地位を固める。29年オペラ「修善寺物語」を初演して注目され、以後「俊寛」「大仏開眼」「吉田六昇天」など15のオペラを作曲しオペラ作家といわれる。一方21年に全日本合唱連盟の創設に参加、アマチュア合唱運動の推進に尽力。また「月光とピエロ」など400近い合唱曲を作曲、“合唱の父”とも称される。他に交声曲「伝教大師賛歌」「蓮如」などの仏教音楽、雅楽や邦楽器による音楽もあり、日本宗教音楽協会を主宰した。平成8年蓮如上人の500回御遠忌において、スコアや合唱譜などが所在不明となっていた「蓮如」が再演されることになる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報