温もる(読み)ヌクモル

デジタル大辞泉 「温もる」の意味・読み・例文・類語

ぬくも・る【温もる】

[動ラ五(四)]あたたかくなる。あたたまる。ぬくまる。「こたつで―・る」
[類語]暖かいあったか暖か温暖生暖かいぽかぽか温和ぬるいぬくい生ぬるいぬくぬくほやほや暖気ほっくりほくほくほっこりほかほかぬくみぬるみ暖まるぬるむ暖める

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「温もる」の意味・読み・例文・類語

ぬくも・る【温】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. ぬくまる(温)
    1. [初出の実例]「ぬくもる、如何。夏くるはあたたかになるよしの義也」(出典:名語記(1275)九)
    2. 「まだ身もぬくもらず目もあはぬ内に」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)四)
  3. ぬくまる(温)
    1. [初出の実例]「元手いらず八十五両暖(ヌクモ)りをった」(出典:浄瑠璃・男作五雁金(1742)江戸本町)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android