デジタル大辞泉
「ほかほか」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほか‐ほか
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 力強く、または一途に物事をするさまを表わす語。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 簡単に、または不用意に事を行なうさまを表わす語。
- [初出の実例]「恋しい懐しい逢たい見たい心ばかりに、つひほかほかと爰(ここ)へ来て」(出典:浄瑠璃・将門冠合戦(1740)一)
- ③ 心地よい暖かさや、適度に暖かいさまを表わす語。
- [初出の実例]「さとうまんぢうをならべたるごとく、ほかほかとあたたかに」(出典:好色ひともと薄(1700)七)
- ④ おだやかに湯気などのたつさまを表わす語。
- [初出の実例]「ほかほかと茶粕のいきや雪の花〈是柳〉」(出典:俳諧・小柑子(1703)下)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 [ 一 ]③に同じ。
- [初出の実例]「これから寒かろうと思います。しかし、市中の女のぬくもりで、ぼくはホカホカでしょう」(出典:ハッピネス(1973)〈小島信夫〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 