温い(読み)ヌルイ

デジタル大辞泉 「温い」の意味・読み・例文・類語

ぬる・い【温い】

[形][文]ぬる・し[ク]
適温よりも低い、または高い。十分な熱さや冷たさがない。なまあたたかい。「風呂が―・い」「―・いビール
(「緩い」とも書く)
㋐きびしくない。てぬるい。「若手のきたえ方が―・い」
㋑動きがおそい。のろい。
「春の水が…のたりのたりと―・くうごいている」〈漱石草枕
てきぱきしない。鈍い。
「いと―・きこと多かるを」〈・若菜下〉
愛情が薄い。熱心でない。
「うちうちの御志―・きやうにはありけれ」〈・若菜上〉
[派生]ぬるさ[名]
[類語]暖かいあったか暖か温暖生あたたかいほかほか温和優しいぽかぽかぬくい生ぬるいぬくぬくぬくもりほやほや春暖暖気ほっくりほくほくほっこりほかほかぬくみぬるみ暖まるぬくもるぬるむ暖める

ぬく・い【温い】

[形][文]ぬく・し[ク]あたたかい。ぬくとい。「布団が―・い」
[派生]ぬくさ[名]
[類語]暖かいあったか暖か温暖生あたたかいほかほか温和優しいぬるぽかぽか生ぬるいぬくぬくぬくもりほやほや暖気春暖ほっくりほくほくほっこりほかほかぬくみぬるみ暖まるぬくもるぬるむ暖める

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「温い」の意味・読み・例文・類語

ぬる・い【温】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ぬる・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. ひどく熱くはなく、少し温かいさま。なま温かい。
    1. [初出の実例]「出づる水 奴流久(ヌルク)は出でず」(出典万葉集(8C後)一六・三八七五)
    2. 「大団扇提げ来り、さんざんに焚き立つる。中より、ぬるいわぬるいわと云へば肝を消し」(出典:歌舞伎・成田山分身不動(1703)一)
  3. 速度が遅いさま。ゆるやかだ。のろい。まだるい。
    1. [初出の実例]「上瀬(かみつせ)は是れ太(はなは)だ疾し。下瀬(しもつせ)は是太だ弱(ヌルシ)」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
    2. 「風ぬるくこそありけれとて、御扇おき給ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
  4. 機敏でないさま。きびきびしていない。間が抜けている。おっとりしている。
    1. [初出の実例]「心の、いとぬるきぞくやしきや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
    2. 「ヱヱ温(ヌル)い頬付(つらつき)」(出典:浄瑠璃小野道風青柳硯(1754)四)
  5. ひかえめであるさま。不熱心だ。冷淡だ。
    1. [初出の実例]「世のおぼえの程よりは、うちうちの御心ざしぬるきやうにはありけれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
    2. 「人ぬるくなりはじむるときは、わづかのしんらうをもおそれ」(出典:こんてむつすむん地(1610)二)
  6. 物足りないさま。軟弱だ。頼りない。
    1. [初出の実例]「さる人、念仏まうしはいかうぬるいといわれた」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上)
    2. 「殊更楊弓、官女の業なり。いかにしても大男の慰み事にはぬるし」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)三)

温いの派生語

ぬる‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

温いの派生語

ぬる‐さ
  1. 〘 名詞 〙

ぬく・い【温】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ぬく・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 気候温度が程よく気持がよい。あたたかい。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「あたたかなるを、ぬくしといへる、ぬく、如何」(出典:名語記(1275)三)
  3. 金銭を多く持っている。裕福である。
    1. [初出の実例]「笑は高々・隣へぬくひ冬をみせ」(出典:雑俳・あふむ石(1839))
  4. 鈍い。ぐずである。愚かである。のろまである。
    1. [初出の実例]「ねばねばと柳は緑蛤に〈宗旦〉 談義はぬくひ波よする磯〈木兵〉」(出典:俳諧・当流籠抜(1678))

温いの派生語

ぬく‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android