硫酸塩鉱物の一つ。1985年ピーコーDonald R. Peacorらによって滋賀県栗東(りっとう)市五百井(いおい)鉱山(閉山)の変成層状マンガン鉱床から報告された新鉱物。緑マンガン鉱、菱(りょう)マンガン鉱、園石(そのせき)などからなる高品位鉱石中に脈をなす。自形は六角板状で、その後発見されたオーストラリア産のものについて確認された。結晶には撓性(とうせい)(たわむ性質)がある。命名は原産地にちなむ。
[加藤 昭 2016年9月16日]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...