災害対策本部(読み)さいがいたいさくほんぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「災害対策本部」の意味・わかりやすい解説

災害対策本部
さいがいたいさくほんぶ

災害が発生、または被災前でも発生のおそれがある場合や、防災推進を図るため必要があると認めるときに設置される機関。災害対策基本法(昭和36年法律第223号)や原子力災害対策特別措置法(平成11年法律第156号)に基づき設置される。災害対策本部には、地方首長が設ける「災害対策本部」(本部長は首長)、死者・行方不明者が数十人規模と想定される場合の「特定災害対策本部」(本部長は防災担当大臣)、死者・行方不明者100人規模の場合の「非常災害対策本部」(本部長は国務大臣)、大震災などの際に設ける「緊急災害対策本部」(本部長は内閣総理大臣、全閣僚で構成)、原子力発電所事故発生時の「原子力災害対策本部」(本部長は内閣総理大臣)の5種類があり、緊急災害対策本部および原子力災害対策本部はもっとも被害が甚大な災害時に設けられる。同一の災害で緊急災害対策本部が設置された場合、非常災害対策本部は廃止され、その事務を緊急災害対策本部が継承する。災害対策本部は全国の地方整備局などの緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)や自衛隊の派遣による情報収集・実態把握、広域避難活動、救命・救助活動、避難所設置、救援物資の移送、交通・生活インフラの復旧仮設住宅の整備、被災地での医療・保健・福祉・教育サービスの提供、産業復興と就労支援、復興計画づくりなどの陣頭指揮にあたる。

 緊急災害対策本部は2011年(平成23)の東日本大震災時に初めて設けられた。1995年(平成7)の阪神・淡路大震災後、非常災害対策本部(設置期間1995年1月17日~2002年4月21日)が設置に約4時間、初会合開催までにさらに1時間半がかかったという反省から、東日本大震災では、発生から28分後に内閣総理大臣菅直人(かんなおと)を本部長とする緊急災害対策本部が設けられた。また、福島第一原子力発電所事故も重なったことから、原子力緊急事態の応急対策を推進するため、原子力災害対策本部も初めて設置された。非常災害対策本部は、2018年の「平成30年7月豪雨」や2019年(令和1)10月の「令和元年台風19号」などで設置されている。

[矢野 武 2021年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の災害対策本部の言及

【災害救助】より

…災害救助法(1947公布)および災害対策に関する基本的事項を定めた災害対策基本法(1961公布)等に基づいて災害救助の活動が行われている。都道府県または市町村の地域内について災害が発生し,または災害発生のおそれがあるときには,それぞれに災害対策本部が設置され,また,非常災害が発生した場合には,臨時に国に非常災害対策本部が設置されて,総合的な災害応急対策が実施される(災害対策基本法23,24条等)。 災害救助法が適用されるのは,市町村の区域内の世帯の一定数以上の住家が滅失した場合,災害が隔絶した地域に発生して被災者の救助が困難な特別の事情がある場合等,同法および同法施行令で定める基準の災害が発生した場合である。…

【災害対策基本法】より

…日本の災害対策に関する基本法であり,防災行政に関する国と地方公共団体および住民の一般的責務を宣言したうえで,防災行政に関する組織,防災計画,災害予防,災害応急対策などについて詳細な規定を置いている。まず組織については,防災行政の基本的組織として国に中央防災会議,地方公共団体に地方防災会議を,また非常時の組織として国に非常災害対策本部,地方公共団体に災害対策本部を,それぞれ置くこととしている。次に防災計画については,中央防災会議が防災に関する総合的長期的な計画として防災基本計画を定め,それに基づき都道府県,市町村がそれぞれ都道府県地域防災計画,市町村地域防災計画を定めることとしている。…

※「災害対策本部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android