デジタル大辞泉
「無念」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐ねん【無念】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。
- (イ) 想念をはなれた無我の境地にはいって何事も思わないこと。正念。無想。⇔有念(うねん)。
- [初出の実例]「無念の修行はこれ有義也。常住の理に叶」(出典:梵舜本沙石集(1283)三)
- [その他の文献]〔白居易‐対小潭寄遠上人詩〕
- (ロ) とらわれを去った思い。執着のない正しい思い。
- [初出の実例]「無念はこれ正念といふは外道なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)三十七品菩提分法)
- (ハ) 心の動揺をしずめて行なう念仏のこと。
- [初出の実例]「浄土宗にまた有念あり、無念あり。有念は散善の義、無念は定善の義なり」(出典:末燈鈔(1333)一)
- ② ( 形動 ) くやしいこと。口惜しいこと。また、そのさま。残念。
- [初出の実例]「不二躰凡一只無念也。又無二其憚一一々遺恨也」(出典:江談抄(1111頃)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 