デジタル大辞泉
「心外」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐がい‥グヮイ【心外】
- 〘 名詞 〙
- ① 一心の外。心の外。しんげ。
- [初出の実例]「あらん限りの感覚を鼓舞して、之を心外に物色した所で」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉六)
- [その他の文献]〔伝習録‐上〕
- ② ( 形動 ) 思うままにならないこと。考えどおりでないこと。また、そのさま。思いのほか。意外。案外。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「難波物語の批難、心外なり。きっくゎい也」(出典:評判記・満散利久佐(1656)石州)
- ③ ( 形動 ) 全く予期に反して悪い結果となること。また、そのさま。もってのほか。残念。遺憾。
- [初出の実例]「女ふとどきかさなり、心外(シングハイ)ならば、たとひ不会となるとも、指をばきらせぬ法なり」(出典:評判記・色道大鏡(1678)五)
- 「御心外尤ながら御老人の腕さき、万一伴之丞に討たれさっしゃれば」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)下)
しん‐げ【心外】
- 〘 名詞 〙 ( 「げ」は「外」の呉音 ) 仏語。心の外。外境。または心以外。
- [初出の実例]「慈恩大師は、心外(シンゲ)の法を有すんば生死輪廻に一心を覚知すればと生死永く弃つと釈し給へり」(出典:米沢本沙石集(1283)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 