デジタル大辞泉
「版位」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はん‐い‥ヰ【版位】
- 〘 名詞 〙 =へんに(版位)
- [初出の実例]「版位 朝廷分 ハムヰ」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
版位 (へんい)
版によって定められた位階の列次。版とは朝廷での儀式のとき,参列者のおのおのの座席の位置を示すために目印として置かれた木製の板。律令の規定によれば,その大きさは7寸(約21cm)四方で厚さ5寸(約15cm)の板に皇太子以下,諸臣百官の位階を漆で書くとある。10世紀半ばの藤原師輔の《九暦》には〈版に就く〉という例が散見し,また藤原道長の《御堂関白記》には〈版位を取るべし〉といった記事がある。そのほか年中行事にかかわるものとして正月の白馬節会(あおうまのせちえ)では〈少納言,逢春門より入りて版位に就く〉などの例もある。
執筆者:朧谷 寿
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「版位」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 