第二次世界大戦の重要な一局面をなす1941~45年のソ連とドイツ・イタリアなど枢軸同盟国との戦争。ソ連では「大祖国戦争」Velikaya otechestvennaya voina Sovetskogo Soyuzaとよぶ。41年6月22日ドイツ軍の全面的なソ連領侵攻で始まった。ここに1939年9月以来の英独戦争は、英ソ対ドイツの戦争に拡大された。初め不意をつかれたソ連軍は敗退し、ヒトラーは短期決戦によるソ連征服を豪語したが、ソ連国民はスターリンの指導下に祖国擁護に立ち上がり、ヒトラーの世界戦略を破綻(はたん)させただけでなく、連合国側の勝利に大きく貢献した。43年初めのスターリングラード(ボルゴグラード)におけるソ連軍の勝利は第二次大戦の決定的な転機となり、以後ドイツ軍は敗退を重ねたからである。45年5月8日、ドイツ軍の無条件降伏で独ソ戦争は終了した。
[吉田輝夫]
『A・ワース著、中島博・壁勝弘訳『戦うソヴェト・ロシア』全二巻(1967~69・みすず書房)』
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
1941年6月22日,ドイツが独ソ不可侵条約を破ってソ連に侵攻したことにより開始された戦争。第2次大戦の帰趨を決した。ドイツ軍は首都モスクワに迫ったが,冬将軍の到来とソ連軍の反撃にあい短期決戦に失敗。翌年ドイツは南方攻勢に重点をおいたが,スターリングラードの戦で惨敗した。続く43年7月からのクルスクの戦以後,ソ連軍は総反攻に転じ,45年5月7日のドイツの無条件降伏により終結した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新