ねこ流し(読み)ねこながし(その他表記)sluicing

精選版 日本国語大辞典 「ねこ流し」の意味・読み・例文・類語

ねこ‐ながし【ねこ流】

  1. 〘 名詞 〙ねこだながし(━流)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 井上 名詞

改訂新版 世界大百科事典 「ねこ流し」の意味・わかりやすい解説

ねこ流し (ねこながし)
sluicing

細かな凹凸のある底面をもって緩く傾斜したとい(樋)に,細かく粉砕された鉱石を水とともに流すことによって比重選別を行う方法。といは幅1~3m,長さ3~15m,深さ0.1~0.15mほどで,1/6~1/12ほどの傾斜で設置される。といの底面には粗目のむしろ(〈ねこ〉あるいは〈ねこだ〉ともいい,ねこ流しの名はここからついた),キャンバス,うねのあるコーデュロイフェルトなどを張るか,砂セメントなどで適当な粗度に仕上げられる。ここに粉砕された鉱石を5~20倍量の水とともに供給し,流下させるとその乱流の効果によって,鉱石中に含まれる高比重で細かい粒子が選択的に沈積し,捕捉(ほそく)される。ある時間鉱石を流した後で流れを止め,底面にたまった重鉱物粒子を回収する。金,スズなどの湿式比重選鉱法として現在も一部で使われている。原始的ながら効果のある選鉱技術である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ねこ流し」の意味・わかりやすい解説

猫流し
ねこながし

傾斜した樋(とい)の中を水で流して鉱物を選別する原始的な方法で、比重選鉱法の一種である。樋流し法sluicingのわが国における俗称。昔、佐渡金山などで行われた選鉱法で、「ねこ」とは、浅くて長い樋を緩く傾斜させて設置し、その底に木綿や藁(わら)で編んだ織物を敷き詰めたもの。この上を砂金を含んだ砂、または粉砕した金鉱石を水とともに流すと、比重の小さい石英粒子や粘土は水によって流れ去り、比重の大きな金粒が底の織物にひっかかって捕捉(ほそく)される。一定時間後作業を中止し、底の織物をはぎ取って金粒を洗い落とす。同様の方法は、樋流し法として外国でも古くから行われており、底に織物を張るかわりに、水の流れに直角に低い桟を一定の間隔で設置し、重鉱物の流れをせき止めるやり方もある。砂金以外に砂錫(さすず)、砂鉄などの選別に、開発の遅れた地方では現在でも使用されている。

[麻生欣次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ねこ流し」の意味・わかりやすい解説

ねこ流し【ねこながし】

選鉱法の一つ。底にむしろ(ねこ,ねこだと呼ぶ)などを張った幅の広い樋(とい)に砂状鉱石を水とともに繰り返し流下させ,比重の小さい脈石を流し去り,目的鉱物を底に堆積させる方法。古くから行われてきた原始的な比重選鉱法で,砂金,砂鉄などの採取に用いられた。
→関連項目砂金

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android