球磨焼酎(読み)クマジョウチュウ

デジタル大辞泉 「球磨焼酎」の意味・読み・例文・類語

くま‐じょうちゅう〔‐ゼウチウ〕【球磨焼酎】

熊本県の球磨地方で産する、米を主原料とした焼酎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「球磨焼酎」の意味・読み・例文・類語

くま‐じょうちゅう‥ゼウチウ【球磨焼酎】

  1. 〘 名詞 〙 熊本県球磨地方特産の、米を原料とした蒸溜酒。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「球磨焼酎」の解説

球磨焼酎[酒類]
くましょうちゅう

九州・沖縄地方、熊本県の地域ブランド。
熊本県人吉(球磨)地方で製造された焼酎。米のみを原料として人吉球磨の地下水で仕込んだもろみを人吉球磨で蒸留した焼酎。戦国時代に伝わったという。人吉球磨は熊本県有数の米どころ。日本三大急流の一つである球磨川清流寒暖の差が激しい盆地の気候によって焼酎づくりに欠かせない米と水が得られる。近年の焼酎ブームを受け、伝統手法を守りながらも時代のニーズにあった珠磨焼酎の開発がすすめられている。1995(平成7)年に地理的表示の産地指定を受け、スコッチバーボンなどと並んで世界的なブランドとなった。2007(平成19)年1月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5016452号。地域団体商標の権利者は、球磨焼酎酒造組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「球磨焼酎」の解説

くましょうちゅう【球磨焼酎】

熊本の米焼酎。酒名は、500年の歴史をもつといわれる球磨焼酎を代表するという意味を込めて命名。原料は米、米麹。アルコール度数25%、35%、40%。蔵元の「球磨焼酎」は昭和37年(1962)球磨地方の蔵元33社が株主になり、広域市場開拓のために設立所在地人吉市麓町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

飲み物がわかる辞典 「球磨焼酎」の解説

くまじょうちゅう【球磨焼酎】


熊本県南部の人吉・球磨地方に産する焼酎呼称。米を原料とし、地元の地下水を仕込み水に使用する。すっきりとした味わいが特徴。大陸からこの地に焼酎の製法が伝えられたのは戦国時代といわれている。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「球磨焼酎」の解説

球磨焼酎

熊本県球磨郡または人吉市の地下水で造られた、米一〇〇%原料の本格焼酎。米焼酎の伝統産地であることから、一九九五年に国税庁の告示により、壱岐焼酎と共に地方名を冠することが認められた。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内の球磨焼酎の言及

【焼酎】より

…もろみ取焼酎は,二次もろみに使用するデンプン質原料の種類によって,米焼酎,いも焼酎,麦焼酎,黒糖焼酎,そば焼酎などと呼ばれる。米焼酎は熊本県が主産地で,人吉市を含む球磨(くま)地方でつくられるものは球磨焼酎の名で知られる。いも焼酎はサツマイモを使うもので,鹿児島県,宮崎県,東京都の伊豆諸島が主産地である。…

※「球磨焼酎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android