精選版 日本国語大辞典「琴弾八幡宮」の解説
ことひき‐はちまんぐう【琴弾八幡宮】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…当寺は,その門前町から発展した観音寺(かんおんじ)市の随一の景勝地,琴弾(ことびき)公園のなかにある。寺伝によると,遠く奈良時代に琴弾八幡宮の別当寺として開創され,下って807年(大同2)には弘法大師がみずから刻んだ観音像を本尊として安置したと伝え,そののち四国遍路が盛行すると,その第69番札所となって庶民の信仰を集めた。明治政府の神仏分離令により,当寺は琴弾八幡宮と分離し,また同宮の本地仏(ほんじぶつ)をまつる第68番札所の神恵院を合体し,いまは四国遍路でただ一つの1ヵ所2ヵ寺の札所となっている。…
※「琴弾八幡宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新潟 3日,東京 3日,名古屋 12日,...