生塵(読み)ナマゴミ

デジタル大辞泉 「生塵」の意味・読み・例文・類語

なま‐ごみ【生×塵】

台所から出る、魚・野菜などのくずや残りかすなど、水けのあるごみ厨芥ちゅうかい
[類語]ごみ塵芥ちりあくた塵芥じんかい藻屑がらくたスクラップ紙屑おが屑食べ滓茶殻微塵綿埃砂埃土埃砂煙土煙煤埃

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生塵」の意味・読み・例文・類語

なま‐ごみ【生塵・生芥】

  1. 〘 名詞 〙 台所から出る食料品のくずや残り物など、水気を含むごみをいう。
    1. [初出の実例]「汚なくはりついている生ごみもはらわず」(出典:われら戦友たち(1973)〈柴田翔〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む