デジタル大辞泉
「屑」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くずくづ【屑】
- 〘 名詞 〙
- ① ちぎれ砕けるなどして細片になった用に立たないもの。
- [初出の実例]「然して後に豆の屑(クツ)を以てし」(出典:南海寄帰内法伝平安後期点(1050頃)一)
- ② 良いものを取り去った残り。かす。またできのわるいもの。価値のないもの。
- [初出の実例]「あれはおれが作の中のいっち、くずじゃが」(出典:洒落本・郭中掃除雑編(1777))
- ③ 役に立たない者。つまらない者。
- [初出の実例]「石ぐるまにのってあだぼれするは、男のくづのくづもち」(出典:浄瑠璃・松風村雨束帯鑑(1707頃)三)
- ④ あら。きず。欠点。
- [初出の実例]「座敷におゐて、くずおおし」(出典:評判記・赤烏帽子(1663)坂井掃部)
- ⑤ =くずかみ(屑紙)
- ⑥ ( 鉋屑(かんなくず)が鉋の腹から出るところから ) 子どものことを大工仲間でいう。〔新ぱん普請方おどけ替詞(1818‐30頃か)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 