特定の地域に居住する人たちの恒常的な生活行動の場所、その範囲をいう。すなわち、買物、レクリエーション、通勤・通学、医療、政治、農産物出荷など生活上の行動する領域、範囲をいう。それは商品やサービスの供与を受ける消費者側からの立場であり、商品やサービスを供給する側からの商圏、都市圏などに対する意義をもつ。生活圏は総合的な意味をもつが、単一の行動を取り上げて買物圏、通勤・通学圏などとよばれたりする。行動の範囲は、その頻度や機能の差によって、日常、週末、月末、季末、年末の各圏に分かれ、階層的な構成をみる。生活圏を一定の限られた地域に定めようとするのが定住圏の構想であり、それによって地域格差の解消や、過疎・過密をなくそうとする。なお、低い段階のものは一次日常生活圏とよばれる。第二次世界大戦時、ドイツが国土計画に生活圏構想を採用したことは有名である。
[沢田 清]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…生活圏ともいう。地球上で生物が生存している場所の全体を指す。…
… 都市圏とは都市が主体となり,ややもすれば都市が周辺の農村地域を従属させているとの意が強いというので,都市と周辺の農村地域を同等に扱い相互依存,補完という意味で,補完地域,都鄙(とひ)共同圏などの語が用いられている。また住民の側に立ち,その生活する範囲という意味で生活圏という語も用いられている。それらは観点やアプローチが異なるのであるが,事象,構造などは都市圏とまったく同じである。…
※「生活圏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新