田宮博(読み)タミヤ ヒロシ

20世紀日本人名事典 「田宮博」の解説

田宮 博
タミヤ ヒロシ

昭和期の植物生理学者 東京大学名誉教授



生年
明治36(1903)年1月5日

没年
昭和59(1984)年3月20日

出生地
大阪府大阪

学歴〔年〕
東京帝大理学部植物学科〔大正15年〕卒,東京帝大大学院〔昭和2年〕修了

学位〔年〕
理学博士〔昭和7年〕

主な受賞名〔年〕
日本学士院賞〔昭和40年〕,勲二等旭日重光章〔昭和48年〕,文化勲章〔昭和52年〕

経歴
昭和14年東大助教授、18年教授、36年応用微生物研究所長を歴任して、38年退官し、名誉教授。のち徳川生物学研究所長。1930年代にコウジカビを材料にした細胞の成長と代謝熱力学を世界で初めて確立したほか光合成の生化学的研究を通じて、クロレラを培養する方法を世界に先がけて開発、“クロレラ博士”の異名をとった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田宮博」の意味・わかりやすい解説

田宮博
たみやひろし
(1903―1984)

植物生理学者。大阪府生まれ。1926年(大正15)東京帝国大学理学部を卒業、その後同大理学部植物学科教授を経て、東大応用微生物研究所教授となる。1963年(昭和38)退官、東大名誉教授。徳川生物学研究所所長。光合成の機作に関する研究は世界的に高く評価され、日本の光合成研究の発端となった。また藻類の発育生理に関する研究、とくにクロレラの同調培養法の成功は有名である。学士院賞(1965)、文化勲章(1977)を受ける。学士院会員。著書に『光合成の機作』ほかがある。

[佐藤七郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田宮博」の意味・わかりやすい解説

田宮博
たみやひろし

[生]1903.1.5. 大阪
[没]1984.3.20. 東京
生理化学者。 1926年東京大学植物学科卒業。ドイツフランスに留学後,39年同大学助教授,43年教授。植物生理学,細胞生理学,微生物について研究し,特に光合成の研究で世界的な評価を得た。クロレラの新しい培養法の開発はこの研究を発展させたものである。退官後は徳川生物学研究所所長として後進を育成した。 73年文化勲章受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田宮博」の解説

田宮博 たみや-ひろし

1903-1984 昭和時代の植物生理学者。
明治36年1月5日生まれ。昭和18年東京帝大教授となり,同大応用微生物研究所長をつとめた。柴田桂太のもとで細胞の代謝生理などを研究。光合成の研究,クロレラ培養法の開発で知られる。40年学士院賞,52年文化勲章。昭和59年3月20日死去。81歳。大阪出身。東京帝大卒。著作に「光合成の機作」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android