異常伝搬(読み)いじょうでんぱん(その他表記)abnormal propagation

改訂新版 世界大百科事典 「異常伝搬」の意味・わかりやすい解説

異常伝搬 (いじょうでんぱん)
abnormal propagation

波動伝搬が異常な現象をいうが,ここでは音について解説する。音は音源から遠く離れるに従って,その強さが衰えついに聞こえなくなってしまうのが普通である。しかし火薬の大量爆発火山噴火の大爆音のような場合には,音源から数十kmで音はいったん弱まって聞こえなくなるが(無声域),200km前後の所で再び聞こえるようになり(異常聴域あるいは外聴域),無声域と異常聴域が3段にも4段にも繰り返す場合がある。

 大気中を音が伝わる速さは,伝搬する場所の大気の温度と,媒質としての大気の風向風速に関係する。大気の温度は対流圏の中では高さ1kmについて6℃くらいの割合で下がるが,成層圏の中へ入ると,だんだん温度は上がって,50kmくらいの高さでは地表と同じくらいになる。このため初め上に向かって凹であった音線の向きが,上に向かって凸となり,音源から200km内外の所に音線が集まって,ここに可聴域ができるようになる。

 浅間山爆発の時の爆音の聞こえた範囲を調べてみると,西側では無声域と異常聴域がきちんとしているが,東側では内聴域と外聴域がふくれてつながっている。これは高層の西風の影響である。

 第2次世界大戦後,ロケットを利用して高層の気温や風の観測をするようになったが,その手段の一つに音の伝搬を使うものがある。ロケットが上昇して行く時に,高さで2~3kmごとの間隔で,一連爆薬に点火して爆発させる方法である。爆発点下の地上では,東西,南北の直線上にいくつかのマイクロホンを置き,各爆発から来る音波の到着の正確な時刻と,その角度を測定する。この測定結果から,二つの爆発の間の各層の平均の風と温度を決定することができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「異常伝搬」の意味・わかりやすい解説

異常伝搬【いじょうでんぱん】

大気中の著しい気温の逆転層,温度傾度の大きいところ,あるいは小さい乱流セルの存在するところで,音波が反射,屈折,回折して,音の勢力が衰えずに遠距離まで伝搬したりする現象。静かな夜間に通常聞こえない遠方の物音が近く聞こえるのはこの例で,逆転層で反射したもの。
→関連項目外聴域内聴域

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「異常伝搬」の意味・わかりやすい解説

異常伝搬
いじょうでんぱん
anomalous propagation

火山の爆発などの際に生じた大出力音が数百 km,場合によると数千 km離れたところに達しながら,その中間に音の聞えない地域を生じる現象。これは,地上 80~100kmに温度の逆転層があり,その層に沿って音が伝搬するためと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android