畳町(読み)たたみまち

日本歴史地名大系 「畳町」の解説

畳町
たたみまち

[現在地名]甲府市武田たけだ一丁目・朝日あさひ四丁目

たつ町の北に続く町人地で、上府中二六町の一町。東の大工だいく町に並行する南北の通りで、北は元穴山もとあなやま町と久保くぼ町の間に交差するまでの小規模の町。町の中ほどを三ノ堀が横断している。町名は明暦三年(一六五七)の畳町役儀一札(県立図書館蔵)にみえ、畳職居住に由来する。畳刺役引屋敷六軒(元禄六年「諸職人御役引屋敷改帳」同館蔵)と記される職人町で、城下役引七町の一つ。享和三年(一八〇三)の小間数書上帳(同館蔵)によれば東側四二間・西側四〇間半。寛文四年(一六六四)の当町の職人は畳刺四・大工一・紺屋一(「府中諸職人改帳」同館蔵)であったが、安永九年(一七八〇)には畳刺は皆無で、大工二・紺屋二・百姓二となっている(「御役引屋敷書上帳」同館蔵)


畳町
たたみちよう

[現在地名]中央区京橋二―三丁目

狩野かのう屋敷・五郎兵衛ごろべえ町の南にあり、それぞれ両町に続く二本の東西の道に沿った両側町。北は南鍛冶みなみかじ町二丁目、南は京橋北紺屋きようばしきたこんや町・同白魚しらうお屋敷、東は南伝馬みなみでんま町三丁目・南伝馬町三丁目新道。国役町。八重洲やえす河岸(現千代田区)にあった人家を移して立てられた町で、町名は幕府の御畳師が居住したことに由来する(東京地理沿革誌)。寛文新板江戸絵図に「たゝミ丁」がみえる。「江戸惣鹿子名所大全」には畳屋の多くいる町としてあげられ、畳師として早川助右衛門と宗右衛門が記される。


畳町
たたみまち

[現在地名]仙台市柏木かしわぎ一丁目

とおり町のうち北鍛冶きたかじ町の北に続き、「封内風土記」によると北六番きたろくばん丁の四谷よつや堀ぎわまでの町。城下南部の若林わかばやし地区にも畳職人の住した畳屋丁がある。寛文九―一一年(一六六九―七一)の城下絵図では北六番丁と北七番丁の間に御畳刺衆とある。享保八年(一七二三)の軒数一九(仙台萩)寛政(一七八九―一八〇一)頃の書上(「仙台市史」所収)に軒数一九、家数五八うち蔵三とあり、弘化二年(一八四五)の「奥陽名数」には北畳町と記され、町並長さ一町で、軒数三八とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android