発芽試験(読み)はつがしけん(英語表記)germination test

改訂新版 世界大百科事典 「発芽試験」の意味・わかりやすい解説

発芽試験 (はつがしけん)
germination test

種子発芽良否を判定するための試験。種子は農作物の一生の出発点となるものであり,その発芽の良否はその後の生育のみならず収量にも大きな影響を及ぼす。優良な種子の流通をはかるために制定された種苗法では,農林水産省の指定する種子の頒布に当たって,種子の包装に発芽試験の成績を表示することが種苗業者に義務づけられている。発芽試験の試験項目として,最も重視されるのは発芽率(発芽歩合ともいう)である。湿った発芽床に置床した種子は日を追って発芽(種皮を破って植物体の一部が現れてくること)してくるが,発芽しうるとみられるものがほぼ出そろう時期を目安として発芽率締切日とし,この時点での発芽種子数の全置床種子数に対する百分率を発芽率とする。発芽率締切日は供試する種類によって異なり,それぞれに基準が設けられている。ふつうは置床後10日から14日目程度であるが,発芽のゆるやかな木本性作物の種子では,著しく長期にわたる場合もある。発芽率についで問題とされる発芽勢(はつがぜい)は,締切日をより短く限って,その時点の発芽種子数の全置床種子数に対する百分率をいう。優良な種子ほど発芽勢は高く,古い種子では発芽勢が低下するのがふつうである。

 農作物の種類によって種子の発芽条件は著しく異なるため,発芽試験に際しては,その種子の発芽に好適とされる温度,水分,光などの条件を厳密に規定しておくことがたいせつである。発芽器には湿ったろ紙を敷いたふたつきのガラスシャーレを用い,定温器内に置いて試験するのが最もふつうであるが,この目的のために開発された発芽器が用いられる場合もある。リーベンベルヒの発芽器はその代表的なもので,亜鉛板製のふたつきの箱の底に水をたたえ,棚状に渡した数条のガラス板上からろ紙が水中に垂下するような構造になっている。種子を置床するガラス板上のろ紙は,常に一定の水分状態に保たれる利点がある。信頼のおける成績を出すためには,このように条件を厳密に規定するとともに,供試種子数を多くすることもまた重要である。種子の大きさにもよるが,ふつう25,50,100粒程度を同一発芽器内に斉一に置床し,反復して少なくとも400粒以上の種子について試験を繰り返すことが要請されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「発芽試験」の意味・わかりやすい解説

発芽試験【はつがしけん】

種子の活力(芽を出す割合と早さ,前者を発芽率,後者を発芽勢という)を調べることをいう。普通シャーレに濾紙2〜3枚を敷いて給水し,これに種子を100粒以上まき室内または定温器内に入れ,少しでも発芽もしくは発根してきたものを発芽種子とし,毎日その数を数え,供試した種子数に対する割合を出し発芽率とする。また発芽勢は,ある日数内(作物によって定まった日数がある)に発芽した種子数を供試種子の百分率で表し,種子の活力の程度を知る。なお,農林水産省では,種苗業者が指定する種子を頒布する際に発芽試験の成績を表示するよう義務づけている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「発芽試験」の意味・わかりやすい解説

発芽試験
はつがしけん
germination test

種子の良否を検定するために,発芽に適した人工条件で種子を発芽させる試験。発芽試験に使う容器は種子の種類,試験の目的によって異なるが,簡単な試験では一般にシャーレを使用する。シャーレで発芽試験をする際,発芽床には普通ろ紙が使われるが,ときにはおが屑,砂,素焼の円盤を用いることもある。試験の結果は発芽勢と発芽歩合で数的に表示されるが,普通,置床後一定期間でほとんどの種子が発芽してしまったときの粒数を百分率で表わしたものを発芽率という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android