白井晟一(読み)シライ セイイチ

20世紀日本人名事典 「白井晟一」の解説

白井 晟一
シライ セイイチ

昭和期の建築家



生年
明治38(1905)年2月5日

没年
昭和58(1983)年11月22日

出生地
京都府京都市

学歴〔年〕
京都高等工芸学校建築科卒,ハイデルベルグ大学哲学科卒,ベルリン大学哲学科卒

主な受賞名〔年〕
高村光太郎賞〔昭和36年〕,日本建築学会賞〔昭和43年〕,毎日芸術賞〔昭和45年〕,日本芸術院賞(第36回)〔昭和55年〕

経歴
ドイツ留学ヤスパースシュプランガーに師事して哲学を学ぶ。帰国後、ドイツでの影響を強く受けた住宅建築で注目された。戦後は群馬県松井田町役場や東京浅草の善照寺本堂などの設計で昭和36年に高村光太郎賞を受賞、長崎・親和銀行本店と各支店、東京「ノア・ビル」「渋谷区立松涛美術館」「秋田県秋ノ宮村役場(現・雄勝町役場支所)」「雄勝町役場」「湯沢市酒造組合会館」の設計を手がけ、建築界に衝撃を与えた。随筆・書にも才能を著し、書の作品集「顧之居書帖」がある。55年に芸術院賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白井晟一」の意味・わかりやすい解説

白井晟一
しらいせいいち
(1905―1983)

建築家。京都市に生まれる。1928年(昭和3)京都高等工芸学校卒業。在学中、京都大学哲学科に出入りし、戸坂潤らの影響を受ける。卒業後ドイツに留学、ハイデルベルク大学とベルリン大学で建築と哲学を学ぶ。33年帰国。京都から奈良へ日参して日本の古代建築を学ぶ。35年以降建築設計従事、重厚な独自の造型を目ざす。60年(昭和35)に松井田町役場(1955)、浅草善照寺本堂(1958)で高村光太郎賞を、佐世保(させぼ)市の親和銀行本店(第1期工事1966、1980完成)で69年に建築学会賞、70年に毎日芸術賞などを受賞。80年日本芸術院賞を受賞。建築設計のほか書をよくし、装丁家としても知られた。

[天田起雄]

『白井晟一著『白井晟一・建築とその世界』(1978・世界文化社)』『SD編集部編『現代の建築家 白井晟一』(1976・鹿島出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「白井晟一」の意味・わかりやすい解説

白井晟一 (しらいせいいち)
生没年:1905-83(明治38-昭和58)

建築家。京都市に生まれる。京都高等工芸学校卒業後,渡独,ベルリン大学などで哲学を学ぶ。帰国後1935年より建築設計を行う。思索する建築家として,丹下健三をはじめとするその時々の支配的傾向を批判する役割を戦後建築界で果たしてきた。建築素材への関心が深く,作品にも通常の戦後近代建築と異なる神秘性がある。61年,浅草善昭寺本堂などで高村光太郎賞。作品に原爆堂計画,親和銀行本店(佐世保市)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白井晟一」の意味・わかりやすい解説

白井晟一
しらいせいいち

[生]1905.2.5. 京都
[没]1983.11.22. 京都
建築家。京都高等工芸学校卒業。ハイデルベルク大学,ベルリン大学で哲学や建築史を学ぶ。 1932年帰国,1935年から建築設計に従事。ドイツ哲学の観念的世界造形に生かす独特の表現で「情念の建築家」と称される。 1960年に群馬県松井田町役場 (1955) と東京・浅草の善勝寺本堂 (1958) で高村光太郎賞を受賞。おもな作品は佐世保市の親和銀行本店 (1966~74,日本建築学会作品賞,日本芸術院賞受賞) ,ノアビル (1974) ,松濤美術館 (1980) など。文筆家,書道家としても知られ,著書に『縄文的なるもの』 (1956) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「白井晟一」の意味・わかりやすい解説

白井晟一【しらいせいいち】

建築家。京都生れ。1928年京都高等工芸学校卒業後渡欧,ハイデルベルク大でK.ヤスパースのゼミに通ったのちベルリン大で学ぶ。1933年帰国。1935年より設計活動を始める。〈原爆堂計画〉(1955年),善照寺本堂(東京,1958年)などをへて親和銀行本店(佐世保市,1967年,1969年,1975年),渋谷区立松濤美術館(1980年)などを発表し,機能主義建築とは一線を画した瞑想的な空間を創出した。書家としても知られた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白井晟一」の解説

白井晟一 しらい-せいいち

1905-1983 昭和時代の建築家。
明治38年2月5日生まれ。ドイツに留学,ベルリン大などで哲学,建築をまなび,帰国後,建築設計に従事。群馬県松井田町役場,東京浅草善照寺本堂で昭和35年高村光太郎賞,佐世保の親和銀行本店で44年建築学会賞,55年芸術院賞。昭和58年11月22日死去。78歳。京都出身。京都高等工芸(現京都工芸繊維大)卒。著作に『白井晟一の建築』。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「白井晟一」の解説

白井 晟一 (しらい せいいち)

生年月日:1905年2月5日
昭和時代の建築家
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android