目論む(読み)モクロム

デジタル大辞泉 「目論む」の意味・読み・例文・類語

もくろ・む【目論む】

[動マ五(四)]《「もくろん(目論)」を活用させた語》物事をしようとして考えをめぐらす。計画する。企てる。たくらむ。「新事業を―・む」「一攫千金いっかくせんきんを―・む」
[類語]はかる企てる策する企図する計画もくろみくわだはかりごと一計企画立案構想設計プランプロジェクト青写真筋書手の内予定たくらむかくする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「目論む」の意味・読み・例文・類語

もくろ・む【目論】

  1. 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
  2. 物事を行なう方法について、あれこれと計画をめぐらす。たくらむ。企てる。
    1. [初出の実例]「着ぬ先に質にもくろむ物着星」(出典:俳諧・うたたね(1694))
  3. 囲碁で、目算することをいう。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む