真昼の決闘(読み)マヒルノケットウ(英語表記)High Noon

デジタル大辞泉 「真昼の決闘」の意味・読み・例文・類語

まひるのけっとう【真昼の決闘】

High Noon米国映画。1952年作。監督はフレッド=ジンネマン出演クーパーケリーほか。結婚して町を去ろうとしていた元保安官が、彼に恨みを抱くならず者たちの報復に対峙するさまを描く。第25回米国アカデミー賞で4部門を受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「真昼の決闘」の意味・わかりやすい解説

真昼の決闘 (まひるのけっとう)
High Noon

1952年製作のアメリカ映画。フレッド・ジンネマン(1907-97)監督作品。〈リアリズム西部劇〉の傑作として知られる。日曜日,自分自身の結婚式の当日にもかかわらず,保安官は復讐にくる殺し屋とその一味を迎えて決闘しなければならないという,西部劇としてはごくありきたりの物語を,緻密(ちみつ)な心理描写(花嫁や町の人々から協力を得られぬ孤立無援の保安官の焦躁苦悩など)や時間的なリアリズム(殺し屋が乗ってやってくる列車が町に到着する正午までの1時間20分を,たえず時計を画面に見せながら,正確に〈同時進行形〉で描く,等々)で構成し,ホームドラマと恋愛映画を西部劇のなかにもちこんだジョージ・スティーブンズ監督《シェーン》(1953)などとともに,西部劇を子ども向けの活劇からおとなの映画に変えた画期的な作品である。苦悩する保安官を演じたゲーリークーパーはこの作品で2度目のアカデミー主演男優賞を獲得(最初のオスカーは《ヨーク軍曹》(1941)で受賞),老成した味を見せる第2のキャリアの出発点になった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「真昼の決闘」の解説

真昼の決闘

1952年製作のアメリカ映画。原題《High Noon》。ゲイリー・クーパー、グレース・ケリー主演の西部劇映画。監督:フレッド・ジンネマン、共演:トーマス・ミッチェル、リー・バン・クリーフほか。第25回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同主演男優賞(ゲイリー・クーパー)、編集賞、劇・喜劇映画音楽賞、歌曲賞(「ハイヌーン」)受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の真昼の決闘の言及

【西部劇】より

… 50年代は西部劇の曲り角といわれるように(この時期は西部劇以外の分野の監督が初めて西部劇をつくるのが特徴である),かつてない屈折した人間ドラマが西部劇の中心になり,おおらかな西部魂や豪快な活劇性を喪失する。その前ぶれはすでに戦時中につくられた群衆心理による私刑とその当事者たちの内面の苦悩を描くウィリアム・A.ウェルマン監督の《オックス・ボウ事件》(1943)にあったが,デルマー・デービス監督のインディアンの側から見たヒューマニズム西部劇《折れた矢》(1950),殺し屋に狙われた保安官が町中の人々に助力を乞うという西部劇の定石からは想像もできない〈ふつうの人のふつうの話〉を描いたフレッド・ジンネマン監督の《真昼の決闘》(1952),ホームドラマと恋愛映画をミックスして貧しい開拓農民としがないガンマンの〈実像〉を描いたジョージ・スティーブンス監督の《シェーン》(1953)に至って,その心理ドラマの傾向は決定的になった。西部劇が西部劇を疑いはじめ,西部開拓史の洗い直しがはじまり,伝説が崩れていく。…

【リオ・ブラボー】より

…事実,《リオ・ブラボー》以降の1960年代,70年代の西部劇は,《荒野の七人》(1960),《プロフェッショナル》(1966),《ワイルドバンチ》(1969),《明日に向って撃て!》(1970)等々のように,〈プロフェッショナル〉の集団を描いたものが主流を占めるようになった。なお,ホークスみずからが語るところによれば,この作品は,《真昼の決闘》(1952)のような町民に助けを求めるといったプロ根性を欠いた軟弱な保安官を主人公にした〈アンチ西部劇〉の流行に対するアンチ・テーゼとして構想されたものであるという。【宇田川 幸洋】。…

※「真昼の決闘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android