デジタル大辞泉
「眼球振盪」の意味・読み・例文・類語
がんきゅう‐しんとう〔ガンキウシンタウ〕【眼球振×盪】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がんきゅう‐しんとうガンキウシンタウ【眼球振盪】
- 〘 名詞 〙 頭を動かさないで目だけ横を向けさせたとき、眼球が視線と反対の方向に、ぴくぴく動く状態。脳や神経の病気によって起こる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がんきゅうしんとうがんしん【眼球振盪(眼振)】
意志とは無関係におこる眼球の規則正しい往復運動(揺れ)のことです。厳密には、不規則な揺れはこの範疇(はんちゅう)には含まれません。車中から外の景色を見たときなど、生理的にもおこることがあります。
先天的な眼振と後天的な眼振に大きく分けられ、後天的な眼振は動揺視(どうようし)という症状を自覚することが多いのですが、先天的な眼振にはありません。
先天的眼振は、目の病気がもたらす視力不良による場合と、眼振以外に目に異常がみられない場合(眼球運動系の異常)とがあります。
治療法は、見る方向によって眼振が少なくなるか、なくなる位置にプリズムめがねをつける方法と、斜視(しゃし)のように手術によって目の位置をずらす方法とがあります。
後天的眼振は耳や脳の病気でおこります。耳鼻科(じびか)、神経内科、脳神経外科を受診して診察を受けてください。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 
眼球振盪
がんきゅうしんとう
nystagmus
眼振ともいう。眼球の不随意的,律動的に反復する往復運動をいう。眼球が2点間を振り子のように往復する振り子様眼振と,一方向にはゆるやかで,他方向には急速に移動する律動眼振とがある。健康者でも特殊な条件下で現れる。生理的な眼振は,移動する外界の物体の注視に役立つが,病的なものは,めまい,平衡障害,動揺視 (物がちらちら揺れて,見つめにくい) などを伴うことが多い。種々の神経疾患,脳障害,眼疾患,内耳疾患などの際にこれらの症状が現れ,その診断のために眼振の検査が役立つことも多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の眼球振盪の言及
【眼振】より
…眼球振盪(しんとう)ともいう。規則的,持続的に振れ動く眼球の往復運動をいう。…
【平衡機能検査】より
…たとえば内耳に障害が起こると,その情報の一つは内耳神経を伝わって脳(とくに脳幹や小脳)に入り,眼を動かす神経に行く。この反射系路を医学的に前庭動眼反射と呼び,現象的には眼球振盪(しんとう)([眼振]という)となって,異常な眼の動きとしてあらわれてくる。これは,正常健康人にはみられない眼の動きで,めまいのある人にはよくみられる現象である。…
※「眼球振盪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 