着床前スクリーニング
体外受精 させた受精卵 を子宮に戻す前に染色体 の数に異常がないかどうかを検査 し、異常のない受精卵だけを戻して妊娠 、出産を試みる生殖補助医療 の手法。通常は受精卵が数回分裂した初期段階で、一部の細胞を取り出して調べる。重い遺伝病 や流産 の原因となる特定の染色体異常を調べる「着床前診断 」はすでに実施されているが、健康な人を含めて網羅的に染色体異常を調べるのが特徴。「スクリーニング 」には、ふるい分け検査の意味がある。
更新日:2017年2月14日
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説 共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by
着床前スクリーニング ちゃくしょうぜんすくりーにんぐ preimplantation genetic screening
遺伝性疾患 を罹患 (りかん )あるいは保因 しているカップル を対象として当該疾患 に関係する遺伝子 や染色体の異常の有無 を検査・診断 する着床前診断に対し、着床前スクリーニングは、遺伝性疾患を有していないカップルを対象として染色体の数的異常を検出 するために行うスクリーニング検査 ・診断をいう。略称PGS。
[神里彩子 2019年1月21日]
1993年に、13番、18番、21番染色体、および、性染色体の数的異常(トリソミー )をFISH (fluorescence in situ hybridization)法で検出する着床前診断の成功例がアメリカのチームより報告された。これ以降、着床前診断の対象者が遺伝性疾患を罹患あるいは保因しているカップルから、遺伝性疾患の罹患や保因のないカップルへと広がり、同時に目的も拡大することになる。その一つが、妊娠率・出産率をあげることを目的とする着床前スクリーニングである。
人の染色体は通常23対46本の染色体で構成されるが、加齢 とともに卵子 の減数分裂 異常が増加し、受精胚(はい)の染色体の数的異常発生率も上昇する。また、体外受精治療に繰り返し失敗している場合や反復流産 等についても、その原因が染色体の数的異常にある場合がある。数的異常は不妊 や流産の一因 となるため、遺伝性疾患の罹患や保因のないこのようなカップルに対しても、妊娠率・出産率をあげることを目的として、染色体数が正常な受精胚を検出する着床前診断が行われるようになったのである。そしてさらに、一定の条件を満たした集団、たとえば、女性が35歳以上のカップル、続けて2回の流産(反復流産)や続けて3回の流産(習慣流産 )をしたカップル等に対して検査を行う着床前スクリーニングが行われるようになった。
もっとも、その期待に反し、FISH法を用いた着床前スクリーニングについては、妊娠率・出産率の向上を示す結果が認められないとの報告が多く出された。しかし、その後、aCGH法(array comparative genomic hybridization、アレイCGH法とも)が着床前スクリーニングに応用されるようになると、一度に全染色体の異数性の検出が可能となり、また、その解析法の正確性により、着床前スクリーニングの有効性を示す報告が相次いで出されるようになった。
現在、日本産科婦人科学会の会告『「着床前診断」に関する見解』(1998年制定、2006年改定、2010年改定、2018年改定)では、着床前スクリーニングの実施を認めていない。しかし、同学会では、2016年(平成28)より、着床前スクリーニングの有用性を検証するための臨床研究を行っている。
[神里彩子 2019年1月21日]
着床前スクリーニングの目的は、高齢等の理由により妊娠・出産が困難と考えられるカップルの妊娠率・出産率をあげるためのものである。この点で、着床前診断において指摘される「着床前診断の対象とされた疾患の罹患者やその家族に対する差別の助長」「生きるに値する/しないという生命の選別」「優生思想」につながりかねないという懸念は直接的には該当しない。しかしながら、染色体の数的異常があっても出生・生存可能な疾患(ダウン症候群、ターナー症候群、クラインフェルター症候群等)もある。そのため、数的異常がある受精胚が一律に廃棄されれば、そのような疾患に罹患した児の出生を妨げることになり、結果的に上記の懸念が当てはまることになる。
[神里彩子 2019年1月21日]
『末岡浩・田中守「着床前診断/スクリーニング検査」(『産科と婦人科 第84巻1号』所収・2017・診断と治療社)』 ▽『中岡義晴「着床前遺伝子診断着床前と着床前スクリーニング」(『HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY』Vol.23 No.3所収・pp.209~217・2016・メディカルレビュー社)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) 日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by