青紫(読み)アオムラサキ

精選版 日本国語大辞典 「青紫」の意味・読み・例文・類語

せい‐し【青紫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あお色とむらさき色。また、あおむらさき色。
  3. ( 中国、漢の制度で、公侯の印綬は紫、九卿の印綬は青を用いたところから ) 公卿の称。また、公卿の地位。
    1. [初出の実例]「是則柱下之風、入皇朝青紫、仁義之敦儒也」(出典経国集(827)二〇・白猪広成対策文・策問)
    2. [その他の文献]〔漢書‐夏侯勝伝〕
  4. 公家の朝服(ちょうぶく)の色。
    1. [初出の実例]「青紫(セイシ)堂上に陰映して、天極に星を列ねたり」(出典:太平記(14C後)一一)

あお‐むらさきあを‥【青紫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 青みがかった紫色。
    1. [初出の実例]「寝殿を見れば御簾いと青やかなるに、朽木形のあをむらさきににほへるより、女房の衣のつま袖口重なり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)若水)
  3. 江戸紫の俗称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「青紫」の解説

あおむらさき【青紫】

色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかな青紫」としている。一般に、中間の色をさし、色のイメージは幅広い。JISの色彩規格では藤納戸ふじなんどを「つよい青紫」、桔梗ききょうを「こい青紫」、鳩羽はとばを「くすんだ青紫」、藤色を「明るい青紫」とし、さまざまな色のベースとなっている。キキョウ以外にカキツバタクサフジなども青紫の花を咲かせる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android