日本歴史地名大系 「石北峠」の解説
石北峠
せきほくとうげ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…かつては日本有数の水銀生産量を誇ったイトムカ鉱山があった。町域西端,大雪道路沿いの石北峠(1050m)は広大な原生林と雄阿寒岳,雌阿寒岳などの雄大な眺望で知られ,大雪山国立公園に含まれる。無加川沿いに温根湯(おんねゆ)温泉,塩別温泉(硫黄泉,40℃),北見温泉(一名ポン湯。…
※「石北峠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...