大雪山国立公園(読み)ダイセツザンコクリツコウエン

デジタル大辞泉 「大雪山国立公園」の意味・読み・例文・類語

だいせつざん‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【大雪山国立公園】

北海道中央部にある国立公園大雪山のほか、トムラウシ山十勝岳連峰、然別湖しかりべつこ層雲峡天人峡などが含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大雪山国立公園」の意味・読み・例文・類語

たいせつざん‐こくりつこうえん‥コクリツコウヱン【大雪山国立公園】

  1. 北海道中央部、上川支庁十勝支庁とにまたがる国立公園。日本最大の山岳自然公園で、大雪山・十勝岳の火山群を中心とし、層雲峡や天人峡などの渓谷美に恵まれる。動植物にも珍しいものが多く、北海道の高山植物四五〇種の約半数が分布。温泉も豊富。昭和九年(一九三四)指定。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「大雪山国立公園」の解説

大雪山国立公園
だいせつざんこくりつこうえん

北海道の中央部、上川・十勝両支庁にまたがる日本最大の国立公園。昭和九年(一九三四)一二月に指定され、面積二二万六七六四ヘクタール。全域国有林で北は石狩川の源流部、南は十勝川の源流部で、二〇〇〇メートル前後の山峰や高原、渓谷・湿原などよりなる。緯度が高いことから本州では三〇〇〇メートル級の高山環境に相当する。北部西側は表大雪おもてだいせつとよばれ、大きく新旧二回の火山活動により形成された溶岩台地上に、北海道最高峰のあさひ(二二九〇・三メートル)を中心とする大雪山火山群が連なる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「大雪山国立公園」の意味・わかりやすい解説

大雪山国立公園【だいせつざんこくりつこうえん】

北海道中央部,石狩山地の主要部を占める日本最大の国立公園。面積2308.94km2。1934年指定。大雪火山群(大雪山),十勝火山群石狩岳山群の火口,湿原,雪渓と高山植物,針葉樹の原始林におおわれた山体,峡谷と温泉の層雲峡然別(しかりべつ)湖糠平湖などの景観が特色で,ナキウサギエゾリス高山チョウも生息。白金,糠平,愛山渓,天人峡などの温泉が登山,スキー,探勝の基地で,旭川市,上川町,富良野(ふらの)市,帯広市などから交通の便がある。探勝期は7〜9月が最適。
→関連項目旭岳石狩山地石狩岳上川[町]上士幌[町]上富良野[町]鹿追[町]新得[町]十勝岳トムラウシ山美瑛[町]東川[町]留辺蘂[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大雪山国立公園」の意味・わかりやすい解説

大雪山国立公園
たいせつざんこくりつこうえん

北海道の中央部を占める国立公園。1934年(昭和9)の指定。日本最大の山岳自然公園で、面積2267.64平方キロメートルはほぼ神奈川県の面積に相当する。北海道の屋根とよばれる大雪山火山群と、その南西方に位置する十勝岳火山群(とかちだけかざんぐん)を中心とし、火山湖の然別(しかりべつ)湖や湿原、沼沢群、人工湖を含み、火山景観、原始林、渓谷美などを備えている。高山植物も豊富で群落の規模では他を圧倒している。大雪山には旭(あさひ)岳、比布(ぴっぷ)岳、北鎮(ほくちん)岳、凌雲(りょううん)岳、黒岳、烏帽子(えぼし)岳、赤岳、白雲(はくうん)岳などの火山が連なり、十勝岳、美瑛(びえい)岳、富良野(ふらの)岳などからなる十勝岳火山群との間に、忠別(ちゅうべつ)岳、化雲(かうん)岳、トムラウシ山などが連なっている。東部には石狩(いしかり)岳を中心とする石狩山地の急峻(きゅうしゅん)な山峰群がそびえ、北部には火山基底の溶結凝灰岩を石狩川上流部が侵食してつくった層雲峡がある。層雲峡の中央部には道内最大の温泉地の一つである層雲峡温泉があり、大雪山山腹部には愛山渓(あいざんけい)、旭岳(勇駒別(ゆこまんべつ))、天人峡(てんにんきょう)、大雪高原などの温泉、十勝岳中腹には白金(しろがね)温泉、十勝岳温泉、南東斜面の裏大雪には糠平(ぬかびら)温泉、然別湖畔温泉などがあり、観光、保養、登山の基地となっている。層雲峡温泉と黒岳中腹、旭岳温泉と旭岳西麓(せいろく)の姿見(すがたみ)の池とをそれぞれ結ぶロープウェーがある。

岡本次郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大雪山国立公園」の意味・わかりやすい解説

大雪山国立公園
だいせつざんこくりつこうえん

北海道中央部,日本最大の規模をもつ自然公園。面積 2267.64km2。1934年指定。上川総合振興局,十勝総合振興局の所管区域にまたがる。古生層を基盤とする日高山脈千島火山帯が合する地で,旭岳(2290m)を主峰とする大雪山火山群,トムラウシ火山群,十勝岳火山群が連なり,「北海道の屋根」と呼ばれる。石狩川音更川などの河川が公園中央部の石狩岳に源を発し,層雲峡天人峡羽衣の滝などの峡谷美,然別湖糠平湖などの湖水の景観にも恵まれる。また層雲峡温泉,愛山渓温泉,旭岳温泉,白金温泉,糠平温泉など温泉の数も多い。大雪山(全山が国の特別天然記念物)を中心に珍しい高山植物,動物,昆虫類の宝庫となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android