事典 日本の地域ブランド・名産品 「石州和紙」の解説
石州和紙[紙工芸・和紙]
せきしゅうわし
浜田市で製作されている。万葉歌人の柿本人麿呂が、慶雲・和銅(704年〜715年)頃に、石見国で紙漉きを教えたとされる。繊維が長く幅も太い強靭な地元産の楮を原料とし、ネリに同じ地元産のトロロアオイの根の粘液を使用する。竹簀や萱簀を桁にはさむ流し漉きでつくられている。弾力性・強靭性に富むと同時にやわらかさと軽さも兼ね備えているのが特徴である。また長期保存に耐えるため、美術工芸や書籍用としても重宝される。島根県ふるさと伝統工芸品。1989(平成元)年4月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報