改訂新版 世界大百科事典 「硫酸マンガン」の意味・わかりやすい解説
硫酸マンガン (りゅうさんマンガン)
manganese sulfate
マンガンの硫酸塩で,マンガンの酸化数Ⅱ,Ⅲ,Ⅳの化合物が知られている。
硫酸マンガン(Ⅱ)
化学式MnSO4。無水和物および1,4,5,7水和物が知られている。1および7水和物はそれぞれ天然にスズミカイトszmikiteおよびマラーダイトmallarditeとして産する。無水和物は水和物を280℃に加熱すると得られる。白色塊,斜方晶系。融点700℃。850℃で分解する。比重3.235。水に対する溶解度53g/100g(0℃)。水酸化マンガン(Ⅱ)Mn(OH)2あるいは炭酸マンガン(Ⅱ)MnCO3を硫酸に溶かし蒸発すると,27℃以上で1水和物,9~27℃で5水和物,-4~9℃で7水和物が得られる。また,5水和物を真空にした濃硫酸デシケーター中で乾燥すると4水和物が得られる。1水和物は淡赤色粉末,単斜晶系。比重2.87。水に対する溶解度98.5g/100g(48℃)。4水和物は淡赤色結晶,単斜晶系。比重2.107。ほかに斜方晶系の変態もある。水に対する溶解度136g/100g(16℃)。5水和物は淡赤色の結晶,三斜晶系。相当する銅塩CuSO4・5H2Oと同形。比重2.103(15℃)。水に対する溶解度142g/100g(5℃)。7水和物は淡紅色結晶,単斜晶系および斜方晶系。鉱物は単斜晶系。風解しやすい。比重2.092。水に対する溶解度176g/100g(0℃)。ペンキおよび印刷インキの乾燥剤,窯業用顔料,染色,防錆(ぼうせい)剤,肥料等に用いられる。
硫酸マンガン(Ⅲ)
化学式Mn2(SO4)3。無水和物のみが知られている。過マンガン酸カリウムKMnO4に濃硫酸を作用させると得られる。暗緑色粉末。潮解性。比重3.24。水で分解する。酸化剤として用いられる。
硫酸マンガン(Ⅳ)
化学式Mn(SO4)2。硫酸酸性MnSO4水溶液にKMnO4を加えると黒色粉末が得られ,硫酸マンガン(Ⅳ)であるといわれている。50~80%H2SO4に冷時,深褐色となって溶けるが,希釈すると分解する。酸化剤として用いられる。
執筆者:近藤 幸夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報