デジタル大辞泉
「社会保障国民会議」の意味・読み・例文・類語
しゃかいほしょう‐こくみんかいぎ〔シヤクワイホシヤウコクミンクワイギ〕【社会保障国民会議】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「社会保障国民会議」の意味・わかりやすい解説
社会保障国民会議【しゃかいほしょうこくみんかいぎ】
2012年11月,野田佳彦内閣下で民主・自民・公明の三党合意で発足した国の社会保障制度改革を総合的に検討する会議。税と社会保障の一体改革によって持続可能な社会保障制度の構築をめざす。2013年1月,第二次安倍政権のもとでは最初の会議が開催され,安倍首相は〈3党合意に基づき一体改革を進め,安心社会を作り上げる〉と発言した。医療の保険給付の範囲見直しや介護サービスの重点化・効率化などが検討課題となる。ただし,3党の社会保障についての方針は異なり,自公連立政権は,夏の参議院選挙を前に〈負担増〉の議論について慎重で,会議がどこまで課題に踏み込んで議論を展開できるか不透明である。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 