神の死(読み)かみのし

改訂新版 世界大百科事典 「神の死」の意味・わかりやすい解説

神の死 (かみのし)

ニーチェの用語。〈神は死んだ〉と説いたニーチェにとって,神の死とは単にキリスト教超克ではなく,ニヒリズムの宣言でもあった。ニーチェによると生の本質は〈力への意志〉であり,力への意志はみずからを維持するために必要な世界解釈を行う。キリスト教は弱者が虚構した世界解釈である。優れた強者は自己を善とし弱者を劣悪とするが,畜群的な弱者はこの価値観を転倒させ,支配する強者を邪悪と規定してみずからを基準の位置に高め,正当化する。来世において弱者が支配者となり,強者は貶(おと)しめられると考える。キリスト教道徳は,畜群的弱者の自己正当化にほかならず,神とは,この道徳の総体また根拠である。ニーチェによると,キリスト教はプラトン主義と結合し,大地を棄てて彼岸真理の世界を虚構する。この虚構性の洞察が〈神の死〉の宣告であった。〈神の死〉は彼岸的真理の世界の否定と結合している。真理とか世界の目的とか秩序とかいうものは理性仮構にすぎない。このような最高価値の価値喪失がニヒリズムである。それは宗教的信仰と哲学的理性の失権の宣告であった。ニーチェ自身はニヒリズムを〈力への意志〉の自覚徹底によって克服したと考えた。20世紀になって,宗教的信仰と哲学的理性の失権は多くの人たちの現実問題として自覚された。1950年代のアメリカでは超越的他者を否定して成り立つ宗教的信仰の立場が〈神の死の神学〉として模索された。神の死は20世紀の課題の先取りであった。
ニヒリズム
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神の死の言及

【カトリシズム】より

…それは,日常的経験,科学的探求,神秘的観想,神的啓示など,いかなる経路,方法を通じて到達されたものであろうと,およそすべての真理にたいしてみずからを根元的に開こうとする態度を核心とするところの思想であり,一言でいえば〈超越〉の思想である。〈神の死〉を自明の前提とする〈内在主義〉――唯物論,観念論,進化論,自然主義の諸形態をふくめて――が人間を最高の存在へたかめるのにたいして,カトリシズムは人間が〈創られたもの〉〈神のかたどり〉であることの自覚から出発し,そこに人間の卑小と偉大,悲惨と栄光を読みとる。万物は神を離れては虚無であるが,全宇宙のなかで人間だけがそのことを自覚する能力をもち,この能力が人間を超越者たる神との合一にいたるまでやむことのない探求へとかりたてる。…

【ニヒリズム】より

…かくして晩年のニーチェの精神史的洞察によれば,人々がプラトンのイデア論以来の形而上学的伝統を通じて,これまで真の実在だと信じこまされてきた超越的な最高の諸価値,特にキリスト教の道徳的諸価値が,今やその有効性を失って虚無化しはじめているが,たとえ根本的には虚無であったにしても,そういう超越的諸価値こそが真の実在だと信じられて,それによって人々がこれまで秩序ある共同生活を送ってきたことこそが,西洋の歴史を根本的に規定してきた論理であると考え,そういう西洋の歴史の論理そのものを彼はニヒリズムの本質と見る。従来は潜在的であったそういうニヒリズムの本質が今や顕在化し,超越的諸価値に対する信仰が失われた結果,人間の共同生活がその根拠を失い,現実世界が実は本質的に権力意志の争いの世界としての様相をもつことが暴露されるにいたった現代の危機的状況を,彼は〈神の死〉と名づける。そういう危機的状況から逃避せず,むしろそれに徹底することを通じてそれを超克しようとする〈ある極端なニヒリズム〉に,彼のすべての根本思想の核心が存する。…

【無神論】より

…ニーチェの無神論は〈神は死んだ〉という命題に集約される。彼にとって〈神の死〉は取返しのつかない既成事実である。それにもかかわらず神が保証していた形而上学的・道徳的価値が生き残っているとして,彼は西欧文明の諸価値を激しく攻撃した。…

※「神の死」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android