デジタル大辞泉
「神庭の滝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
神庭の滝
かんばのたき
岡山県北西部、真庭(まにわ)市神庭にある滝。国指定名勝で、「日本の滝百選」にも選ばれている。旭川(あさひがわ)上流の支流神庭川にかかり、高さ140メートル。下流にも鍾乳洞(しょうにゅうどう)や奇岩があり、湯原奥津県立自然公園の一部をなす。JR姫新(きしん)線中国勝山駅の北方約5キロメートルにある。
[由比浜省吾]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
神庭(かんば)の滝
岡山県真庭市にある滝。旭川上流に位置する。高さ110メートル、幅20メートルの絶壁を流れ落ちる勇壮な姿で知られ、1930年に「神庭瀑」の名で国の名勝に指定されたほか、1990年には日本の滝100選に選定された。周辺は自然公園として整備され、野生のニホンザルが生息している。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の神庭の滝の言及
【真賀[温泉]】より
…天然の岩をうがった共同浴場がある。付近に神庭(かんば)ノ滝(高さ109m,幅15m),対岸に足(たる)温泉(単純泉,37℃)がある。【榊原 貴士】。…
※「神庭の滝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 