詩人。神奈川県小田原(おだわら)市の生まれ。堀川家に生まれたが福田家の養子となり、神奈川師範学校を卒業後、東京高等師範学校体操科を中退し、川崎市の小学校に赴任。農村の生活を素朴、平明に歌った処女詩集『農民の言葉』(1916)を出版して詩壇に進出した。1918年(大正7)雑誌『民衆』を創刊、民衆詩派の中心詩人となった。詩集『世界の魂』『船出の歌』『高原の処女(しょじょ)』のほか、歌謡曲や校歌の作詞もあり、国民歌謡『愛国の花』は広く流布した。
[古川清彦]
『『福田正夫全詩集』全一巻(1984・教育出版センター)』
…1917年(大正6)ころから約10年間,詩壇に一地歩を占めていた民主主義的詩人の一派で,民衆の生活や心を日常語で平易に表現した。16年ころから詩壇に庶民的傾向が現れ,18年1月に福田正夫を中心とした雑誌《民衆》が創刊されてその傾向をおし進めたが,18年3月ころから民衆派・民主派の名称がこの傾向の一派に与えられ,その後,これらと同義の民衆詩派という名称も流布するようになった。この派の詩人には,福田正夫,白鳥省吾(しろとりせいご),百田宗治(ももたそうじ),富田砕花,井上康文,花岡謙二らがおり,加藤一夫も協力した。…
※「福田正夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アウトサイド・コーナー outside corner 打者から見て本塁上の遠い側。外角。和製英語ではアウトコーナーともいう。アシスト assist打者が打った球を捕球後にある塁に送球し走者の刺殺を間接...
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新